ミニストップのアルバイトの仕事内容や評判時給についてまとめ
コンビニエンスストアのアルバイトといったら王道といってもいいくらいですが、日本で実際にあるコンビニエンスストアの中で、ミニストップはちょっと他とは違うと感じた事はありませんか?
もしもミニストップでアルバイトをしたいと思っている方の中で、仕事はどんな内容なのかや時給はいくらくらいなのか、どんな事が大変なのかなどについてを知りたい方もいるでしょう。
そこで今回は、ミニストップでアルバイトをする時の疑問についてを簡単にまとめてみました。
ミニストップのアルバイト 仕事の内容について

コンビニエンスストアなので朝から晩まで、といった仕事ではなく完全なシフト制となっているので、アルバイト同士でシフトを組んで働く事になるでしょう。
ちなみに地域によっては休みを最初から決めて、働く時間もしっかりと決めて午前5時~午前10時まではAさんとBさん、午前10時~午後14時まではCさんとDさん、といったように完璧に決まっているところも多いようです。
仕事は一般的なコンビニエンスストアと全く同じで、店内の掃除と衛生に関してはシフトに入っている人が担当し、他のフロアなどについては業者に依頼をする事が多いですね。
店舗の外の掃除に関してはアルバイトが担当します。やる事はたくさんあって、例えば商品の棚に検品が済んだお弁当を並べたり、賞味期限切れの商品を棚からおろしたりする事も仕事です。
書籍や雑誌の期限切れのものも取り除き、段ボールに入れて返品の手続きをするとか、新しく来た雑誌や書籍などを並べるのも仕事の一つです。
さらにトイレの掃除も担当する事になるでしょう。
ミニストップの場合はアイスクリームやお惣菜なども行っているので、調理をしてお客様に販売したりする事も必要でしょう。
たまに夜中に買い物に行くとアイスクリームの機械を掃除しているので販売できないという事がありますが、機械の定期的な掃除もアルバイトの仕事の一つだと言えるでしょう。
でもアルバイトの仕事の中心となるのはやはりレジなどの接客です。レジではクレジットカードやポイントカードなどを使う人もいるので、扱い方をしっかりと学ぶ必要があるでしょう。
ミニストップのアルバイト 評判や時給について

実際にミニストップでアルバイトをした事がある方によると、覚える事は確かに多いようですが、おおむね時間帯によってやるべきことが決まっているようです。
例えば深夜の時間帯だった場合にはお弁当などの製品が到着する事が多いとか、商品の整理整頓などを行ったりする事が多くなるとか、働く時間帯によって注意する事ができるので働きやすい環境でしょう。
通勤に利用する交通手段で通勤できるのも働きやすいと感じている方も多いようです。ちなみにシフトの決め方が割と自分の都合がいい時間帯に入る事ができるようで、学業との両立がしやすいという評判もあるようです。
気になるのは時給ですが、全国のミニストップ共通で言えるのが意外と時給が安いというところかもしれません。昼間の時間帯は750円~850円の事が多いようです。
ちなみに深夜枠だと1000円以上の事が多いようで、早朝の場合は800円~900円くらいなのだとか! 若干時給の安さが気になるのは事実のようですね。
ミニストップのアルバイト 面接の時の注意について
ミニストップは意外と服装などにうるさいという評判があるようですが、制服は上だけ貸してもらう事が可能ですが、下は私服という事になるわけです。
なんだっていいというわけではなくて、スカートではなくてズボンでなくてはならないようです。しかもアクセサリーなどもあまり派手なものは禁止ですし、髪の毛も黒髪の方が問題が起こらないでしょう。
最近の女性はネイルアートなどを楽しんでいるようですが、派手なネイルアートをしていてはいけませんので、必ずアルバイトをする時にはメイクは控えてネイルも取った方がいいでしょう。
もちろん絶対禁止というわけではないでしょうが、ピアスやブレスレットなどもできればバイト中は外すといいですね。
面接を受ける時の注意点としては、やる気を見せる事がまず必要であるという事! さらに男性も女性も清潔感があった方がいいので、できればシャツにジーンズではないズボンをはいて面接を受けるといいでしょう。
足元の注意ですが、男性でも女性でも普通にスニーカーなどの靴で行くと印象を良くするでしょう。決してサンダルなどでいかない事です。
ミニストップのアルバイトって大変?

実際にミニストップでアルバイトをした事があるという人に話を聞いてみると、覚える事があるので最初の段階では大変だと感じる事もあるようです。
でも作業に慣れてしまえば調理をするのも楽しく感じるようになると言います。覚えるのが大変だと思うかもしれませんが、経験者によるとマニュアルがあるので焦らずに調理をすれば大丈夫だそうです。
ただし季節によってメニューが変わる事もあるので、その時には皆一緒に覚えていけるので楽しく作業ができるのではないでしょうか。
まとめ
いかがでしたか? コンビニエンスストアのミニストップでのアルバイトについてをまとめてみました。経験者からの話による難しいところや楽しいところもご紹介いたしましたね。
とても楽しく仕事をする事ができるのは事実のようですが、若干時給の安さが気になるのは事実のようです。でも色々な経験をする事ができるので、興味がある方や勉強との両立を考えているのなら、ミニストップでのアルバイトにトライしてみてはどうでしょうか。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12