アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > アルバイトで人間関係で悩まないコツ4選

アルバイトで人間関係で悩まないコツ4選

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトでお金を稼ぐ必要があるけれど、どうしても人間関係をうまく築く事ができなくて悩んでいる、そんな方はたくさんいらっしゃるものです。

いつも人間関係で悩む方にとってみれば、なぜ働いてお金が欲しいだけなのに人間関係で悩む必要があるのだろうか? なんて疑問に感じてしまう方もいるでしょう。

確かにそうなのですが、人が集まれば好きな性格や嫌いな性格というものは出てくるものです。今回はアルバイトの人間関係で悩まないようにするコツをいくつかご紹介いたします。

集団心理をよく理解して行動する

baito-ningenkankei-kotu02

昔からよく聞く話ですが、人間という生き物は基本的には集団になると困った行動を起こす人がいるものです。それが原因で問題が発生したり事件が起こったりする事もあるのです。

ですので集団心理というものをよく理解して行動をとるようにするといいでしょう。集団心理って何? という方もいると思うので簡単に説明すると次のような事です。

これは人間でも動物でもそうですが、集団になると特殊な心理状態に陥る事があるのです。その時には強いストレスを感じているため、自分たちとは違う行動をとる人がいると攻撃的になったりする事もあるのです。

例えば仕事が忙しすぎてものすごく疲れていたとしましょう。でも一人だけ涼しい顔をして仕事をしている人がいるとします。

それを見て「皆忙しそうにしてるのにのんきに仕事してる」と感じてしまう人がいるかもしれません。その感情が伝染すると「あの人は仕事ができない」とか「仕事が遅い」というレッテルを貼られてしまう事もあるのです。

集団心理は疲れ、忙しさなど普段とは違った状況に陥った時に起こるので、忙しい時には率先して仕事をこなす! これが人間関係で悩まない最初のコツなのです。

外見には自分なりに気を付ける事

baito-ningenkankei-kotu03

これも人の心理というものですが、体系など見た目というのはとても重要な事なのです。例えば太っている人とぽっちゃりとしている人では同じようで全く感じ方が違います。

太っていると何となく負のイメージが強いですが、ぽっちゃりだと笑顔がかわいいと感じてもらえたり、人当たりがよさそうだと感じてもらえたりします。

また、太っている、ぽっちゃりしているよりもやっぱりスレンダーな体つきの方が美しく見えますよね。この事から太っていると思ったらダイエットをして外見を改善する努力をしてもいいですね。

実は腹立たしい事ですが、実際に見た目が痩せていてかわいらしい女性の場合、店長やほかの従業員からもちやほやされる事が多いです。

余計な事で悩むなら外見を自分なりに磨くことで解決してみてはいかがでしょうか。

仕事はてきぱきとこなしていこう!

baito-ningenkankei-kotu04

アルバイトじゃなくても社員でもそうですが、他の人がてきぱきと仕事をこなしているのに、一人だけ人の3倍も5倍も時間がかかっていたらどうでしょうか?

おそらく「やる気がないのでは?」と思われたり「仕事が遅い」と思われたり「不器用」だと思われたりと、やっぱり負のイメージしか持たれません。

もたもたとしていて笑って許されるのは幼稚園くらいの小さい子供だけですよね。アルバイトは遊びではなくお仕事をしてその対価としてお給料をもらっているのです。

雇う側からしてみたら仕事ができない人に同じだけお給料をあげるなんて、これほどばかばかしい事はありません! しかもアルバイト同士でもイライラしますが、店長や社員からみたら余計にイライラするものです。

アルバイト同士の間の人間関係だけではなく、上司との人間関係をも悪化しかねませんので、仕事はてきぱきと行うよう努力をしてみてはいかがでしょうか。

人の悪口や噂話には口を出さない事!

baito-ningenkankei-kotu05

これはある意味最も気を付けなくてはならない事ですが、人の悪口や噂話は絶対にしない事が一番です。とにかくいない人の噂は絶対にしてはいけません。

例えば自分が休みの時に自分の事を話題にされたらいやですよね? それが褒めていたというのならまだしも、それ以外の事で話題になるのは不快に感じるものです。

別の人が話していても知らないふりをするべきです。聞いても同意してはいけません! 同意はせずに「そうなの?」「ふぅん」と軽く流した方がいいでしょう。

もちろん自分も「そうそう!」なんて同意したくなる人の話題だったとしても、『他の人もそう思っているのだな』という感じて頭に留めておき、口に出さないのが人間関係を壊さない方法の一つです。

まとめ

いかがだったでしょうか? 人間関係はアルバイトの中でもよく出てくる悩みの一つです。でもよく考えてみたら、たくさんの人が同じ空間で仕事をするわけですから、意見が合わないのももっともなのです。

それでももめてしまうのが人間という生き物です。できるだけ自分に火の粉がかからないようにするためにも、仕事はきっちりとして外見に気を付けて、決して人のうわさや悪口は言わない事など、十分に気を付けながらお仕事を頑張ってみましょう。

もしもアルバイト同士でもめてしまったら、やっぱり店長さんや社員の方々に相談をして、できるだけ穏便に解決できるようお願いしてみましょう。

関連記事