アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > アルバイトを辞めたくなる理由の上位が人間関係

アルバイトを辞めたくなる理由の上位が人間関係

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトを続けていたいけれどアルバイト先を辞める。そんな方はたくさんいらっしゃいますが、どうしてせっかく見つけたアルバイトを辞めなくてはならないのでしょうか?

誰にでもアルバイトを辞めたくなる理由というものがあるものですが、今回はアルバイトを辞めたくなる理由の上位にランクインしている「人間関係」についてまとめてみました。

なぜ人間関係で悩む事になるのか?

baito-ningenkankei-riyuu02

私たちは一人ひとり性格があって、その性格は一人として同じものはないと言われています。

もちろんよく似ている性格という人にはあった事があっても、まったく考え方から何から同じ人というのはあるわけがないのです。

それは同じ家に生まれて同じように育てられても同じで、全く同じ境遇で暮らしていてもやはりそれぞれ違う性格であるものなのですね。

それが個性というもの! ましてや他人が集まって仕事をしているのですから、合う人がいても合わない人がいてもおかしくはありませんよね。

ではどうして人間関係で悩むのか、それぞれのタイプ別にまとめてみましょう。

何でも早合点してしまうタイプ

baito-ningenkankei-riyuu03

世の中には人の話をちょこっと聞いただけでなんでも知ったというイメージを持つ人がいるものです。そのため何でも早合点してしまい誤解を生んでしまうタイプがいるのです。

一度じっくりと説明をする事ができれば誤解も解けるのですが、なかなかその余裕がない人も多いのではないでしょうか。

ですがこのタイプは勝手に勘違いをして敵を作りやすい性格だと言えるので、自分がおかしいと思っているのならば、一度じっくりと話を聞いてみて自分なりに納得できるようになるといいですね。

また、このタイプの方がアルバイト先にいるとしたら、人間関係で悩む事はありません! まずはゆっくりと話をすしてみるといいですね。

誤解が解けたら相手も嫌な気持ちにならないのですっきりとして付き合えるはずです。

何でもできてしまう適応力ばっちりなタイプ

baito-ningenkankei-riyuu04

仕事を覚えるのが早く、どんな仕事でもそつなくこなすタイプという方の場合、どうしても自分と真逆の方がいるとイライラとしてしまったりしますよね。

その時こんな事を考えたりしませんか?「何でこんな事を覚えられないの?」「どうしてミスするの?」「どうして仕事が遅いの?」

実はこのタイプはとっても得に思えますが、実際にこのタイプの方というのは人間関係で敵を作りやすいタイプだと言えるのです。

なぜかというと『自分はできるから』なのです。どういう意味かわからないという方もいるかもしれませんが、実は仕事が何でもできる人はそれほど苦労はしません。

ですがその才能が他の人の苦労を理解する事を邪魔しているからなのです。こういうタイプというのは自分ができるから人もできると思うのをやめる事です。

人はそれぞれ覚えるのにかかる時間が違うものであるという事や、何度もミスをしないと覚える事ができないというタイプもいる事を覚えておくといいですね。

もし敵対している人が適応力ばっちりの人だったとしたら、自分と他人とを同じだと考えないで欲しいなど、お話をしておくといいですね。

自分に自信がなく仕事を覚えるのが難しいタイプ

baito-ningenkankei-riyuu05

このタイプの方は人が思っているよりも悩みが大きいものです。必死に仕事を覚えようとしているのになかなか覚える事ができないとなると、気持ちが焦ってしまいますよね。

周囲の人はどんどん仕事を覚えていく事ができるのに、どうしても自分は仕事の内容が理解しにくく、ミスばっかり連発していつも不安になってしまう事もあるでしょう。

もしも自分がアルバイトをしているところにこういうタイプの人がいたとしたら、やっぱり同じようにイライラとしてしまうものなのかもしれませんよね。

ですがこのタイプの方というのは時間をかければ覚える事だってできますし、ミスだって少しずつ少なくなっていくものです。

同じ時間で覚えるのは難しいので、できる人がサポートをしてあげるといいですね。時間が少なくて難しいのはわかっていますが、仕事を覚える事ができれば自信も出てくるはずです。

八方美人で誰とでも仲良くなれるタイプ

baito-ningenkankei-riyuu06

自分では意識していなくても、いつもにこやかでどんな人とも仲良くできるタイプの方っていますよね。

このタイプの方は同僚のアルバイトの人からも好かれますし、先輩や店長など社員の人からもとってもかわいがられるタイプなのですが、このタイプの方も悩みはあるものです。

実はこのタイプと対照的なタイプの人や、どうも八方美人が鼻につくと思われてしまう事があるため、どうしても敵を作りやすいともいえるのです。

でも困るのはそれだけではありません。このタイプの方は自分に自信があるタイプでもあるため、敵を絶対に許そうとはしない人も多いようです。

中には自分の事を嫌う人を排除しようと必死になってしまう人も……。確かにアルバイトの内はいいかもしれませんが、社会人となった時にそれでは不安を感じる事もあるでしょう。

自分なりに直そうと思えば少しずつ直っていくものですが、えてしてこのタイプは直す必要が無いと感じてしまうものなのです。

もし直したいと思うのならば、人の誤解を招かないように人と接する努力をしてみるといいですね。

まとめ

いかがだったでしょうか? 今回は3つのタイプの人が人間関係で悩まないようにするための方法などをご紹介しました。

人間関係を築くのはとっても大変な事ですが、生きている間ずっと人と関わって生きていかないといけないと思うと、若い内から人間関係で悩まないように工夫をする事を覚える必要があるのです。

どのタイプであってもそれぞれの意見や考え方を聞いてみると、多少なりとも理解ができるようになるでしょうし、以前ほどイライラしたりしなくて済むようになるものです。

まずは相手をしっかりと知って、どのような人間関係を築けばいいのかを考えつつアルバイトをしてみると、人間関係で悩みすぎなくていいかもしれませんね。

関連記事