アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 怖いけど楽しい お化け屋敷でアルバイト! 仕事内容と評判と時給まとめ

怖いけど楽しい お化け屋敷でアルバイト! 仕事内容と評判と時給まとめ

→ 他の就職支援サイトを確認

日本全国にあるテーマパークの中には、アトラクションごとにアルバイトを雇っているケースもたくさんありますよね。例えば提供している企業が違ったりする事もあるでしょう。

今回はテーマパークの中でも花形? とも言える、お化け屋敷でのアルバイトについての、仕事内容や時給や評判などのほかに、どうしたら採用してもらえるのかについてもまとめてみました。

お化け屋敷ってどんなアトラクションなのか

baito-obakeyasiki02

今、日本全国にある数えきれないほどのお化け屋敷がありますよね。テーマパークの中にあるアトラクションとして作られているものもあれば、単独で経営されているお化け屋敷などもあります。

お化け屋敷というのがどんなものなのかを、簡単に説明するとお化け屋敷というのは、真っ暗な建物の中におどろおどろしい飾りつけがされていて、その中にある通路などをお客様が通ります。

その時にお化けとして出演したり、音を出したりして中に入ってくるお客様を驚かせてあげる、という役割を持ったアトラクションなのです。

カップルや怖いものが大好きという方々が訪れてくれるので、そこを脅かす事ができるという事もあって、かなりやりがいを感じる事ができるアルバイトであると言えるでしょう。

お化け屋敷のアルバイトの仕事に内容について

baito-obakeyasiki03

昔からカップルでテーマパークに行った時には、必ずといっていいほど入るのがお化け屋敷ですよね。つい脅かす方もヒートアップしてしまいます。きっとアルバイトをした事がある方の中には「あるある」と思う方もいる事でしょう。

さて、お化け屋敷のアルバイトの仕事の内容ですが、脅かすだけがお仕事ではありません。まずはお化け屋敷のメンテナンスをしなくてはならないでしょう。いざという時い音が出ないとか動かないなんて事が無いようにしましょう。

お化け屋敷の内部の美術系の作業を担当したり、使う音がちゃんと出でるかどうかをチェックしたり、修正が必要な個所は自分たちで丁寧に描いたり、修理をしたりしてお化け屋敷の作業を続ける事になります。

新しいお化け屋敷を作るための、製作スタッフとして活躍する人もいるので、やりがいを感じる事ができる仕事だと言えそうです。

特にお客様がキャーキャー言っているのを聞くと、喜びを感じる事もできるかもしれません。

お化け屋敷のアルバイトの時給や評判について

気になるのはやはり時給ですよね。時給が高いお化け屋敷といったらやはり東京近郊、そして各地方にある有名なアトラクションですよね。

超有名なお化け屋敷では「本物が出る」と噂されているところもあるので、なかなか勇気が必要な事だと思うけれど、お客様の喜ぶ顔や声を感じる事ができれば、楽しく仕事ができるのではないでしょうか。

ちなみにお化け屋敷で活躍されている方の中には、将来の夢があってアルバイトをされている方が多いようなので、もし将来的に芸能関係の仕事をしてみたいと思っている方におすすめのアルバイトかもしれません。

時給についてですがアルバイトの場合は750円からのスタートになる事が多いようです。もちろんテーマパークによってはもう少し時給に差が出る事もあるでしょう。

評判は脅かすのが仕事なのに怖かったといった評判から、将来芸能関係に進みたいので美術系の作業がとても楽しく、そして勉強になったと答える方も多いようです。

舞台などの裏方の仕事やテレビの美術系の仕事、さらに映画などの仕事に進みたいと考えている方にとっては、とても勉強になったアルバイトだったと言えるようです。

まとめ

いかがでしたか? お化け屋敷のアルバイトについてのまとめをしてみました。ただお化け役として出演してお客さんを脅かすだけではない、という事がわかっていただけたのではないでしょうか。

裏方としての仕事は、将来内装系の仕事をしたいと思っていたり、美術芸術関係の仕事をしたいと思っている人にとって、とても勉強になるアルバイトになる事でしょう。

これからお化け屋敷でアルバイトをしてみたいと考えている人の、参考になれば幸いです。

関連記事