オープニングスタッフのアルバイトのメリットとデメリット
アルバイトとして採用された時に思うのは、バイト先ではすでに人間関係ができていて、その中に自分が入っていくのはなかなか勇気がいるものです。
慣れた頃に聞いてみると「オープンの頃から一緒」という事は決して少なくはないのです。そこで今回はオープニングスタッフのメリットとデメリットについてをまとめてみました。
オープニングスタッフってそもそも何?

一般的にショップやレストランなどがオープンする時に集められたメンバーで、オープニングの忙しい時期を乗り切るために選ばれたアルバイトスタッフです。
実はオープニングというのは、新しいお店ができたという事でお客様のたくさんくるので大変忙しいものなのです。
何もかも初めての事なので、予測不能な部分もあって大変なのですが、アルバイトとしては多くのメリットがあるので、とても人気があるものなのです。
でもどうしてオープニングスタッフが人気が高いのでしょうか? 細かな理由は数多くあるでしょうが、大きないくつかの理由とデメリットについても見てみましょう。
メリット1 上下関係ができない

まずはメリットですがオープンのその日から働く事になるので、先輩や後輩という面倒な関係がないというのがあります。
オープニングスタッフ以外の場合だと、アルバイトとして採用された時は先輩がいるものですが、オープニングスタッフの場合は皆が同じ日から働くわけです。
そのため一般的な先輩後輩の上下関係がありませんので、仕事がやりやすいというのがあります。さらに人間関係というか仲間としての意識ももちやすいメリットがあります。
最初から一緒に働く事によってうちとけやすいというのもいいですね。
メリット2 研修する時に寂しくない

アルバイトによってはオープンの前に研修を受ける必要がある事もありますよね。オープニングスタッフじゃない場合には、もしかしたら一人で研修を受けなくてはならない事もあるでしょう。
そうなると一人で研修を受けるのはさみしいですし、不安に感じたりする事もあるかもしれません。でもオープニングスタッフの場合は皆が一斉に研修を受ける事になるのです。
心強いというのもありますが、それ以上に結束力が出てくるのも事実ですよね。一緒にやり遂げたという意識も高まりますので、オープニングスタッフは絆が強いというわけなのです。
こうした事がオープニングスタッフとそれ以降に入ってきたアルバイトとの仲間意識の違いなのかもしれません。
メリット3 時給がちょっと高くてお得!

多くの場合、オープニングスタッフというのは忙しくて大変な時期を乗り切るためのスタッフですので、その分時給が高めに設定しているところが非常に多いのも特徴です。
たった数十円の違いでも1か月働けば差は歴然としますよね。だからオープニングスタッフというのは人気が高いのです。
しかもこの差というのは縮む事はありません。通常アルバイトであってもベースアップをする事があるのですが、最初から時給が高く設定されているからかなりお得です。
もっとたくさんメリットはあるかもしれませんが、代表的なメリットはこの3つだと言えるでしょう。ではオープニングスタッフをする事によるデメリットを見てみましょう。
デメリット1 競争率が高い

メリットを見てもらえばわかるようにとても人気が高いので、募集がかかったらすぐに埋まってしまうのが最大のデメリットといえるでしょう。
とにかく競争率が高いのが問題で、いくつもオープニングスタッフに応募したのに、結局は一つも合格しなかったというケースもあるくらいです。
条件が良くなりやすいので、それだけ競争率も高いのでしょう。どんなことをすれば採用率が高くなるのかはわかりませんが、やる気と意気込みをしっかりと伝えるといいですね。
デメリット2 とても忙しくて大変!

オープニングスタッフはお店がオープンしてから仕事が始まるのではありません。お店がオープンする前から多忙なものなのです。
研修を受けるのもチェーン店の場合だと、他の店舗で受けるケースもあるのですが、研修を受けるのも意外と一苦労だったりするものなのです。
しかもお店がオープンした時には、しばらくはてんやわんやな状態である事が多いので、その忙しさとスタッフも慣れていないというのも手伝って、スムーズに流れるまでの間は相当な忙しさが続くものなのです。
これがオープニングスタッフの最大のデメリットというか大変なところでしょう。
デメリットも乗り越えればメリットに
意外な事に、確かにデメリットと言えるのかもしれませんが、よく考えてみればメリットに代わっていくものもあるものです。
例えば忙しくて大変な時期は辛いと感じますが、仲間との結束によって乗り越えてしまえるものです。そしてそれが終わればその結束は一層強くなっていきます。
ただしオープニングスタッフの人気が高くて、なかなか面接をしても受からないという事ですよね。この問題についてはできるだけ早く応募をして、早めに面接を受ける事が一番かもしれません。
多少の運は関係しているかもしれませんが、面接を受ける時にオープニングスタッフとして働く事への意気込みをいかに伝えるかを、よく考えて面接に臨むと多少採用率が上がるかもしれません。
その中でも注意したいのは明るくて、元気でやる気があると感じてもえらえるように努める事が重要です。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12