アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 年齢制限なし!? 清掃業のアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?

年齢制限なし!? 清掃業のアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?

→ 他の就職支援サイトを確認

日本中のあちらこちらで見かける清掃員ですが、若い人もいるようですがむしろお年寄りが元気に働いているといった印象を受けますがいかがでしょうか?

ところで清掃員の仕事はダブルワークとしても人気が高く、しかもお年寄りでも元気であれば働くことができるという事で、老若男女を問わず人気のアルバイトですよね。

今回は清掃員のアルバイトって年齢制限はないのか? 仕事の内容はどうなのか? 時給はいくらでどんなタイプの人に合っているのかなどについてをまとめてみました。

清掃員ってそもそも何をする仕事なのか?

baito-seisou02

こんな質問をしたら「掃除をするのが仕事だよ」と言われてしまいそうですね。確かに清掃員のアルバイトなのだから掃除をするのが仕事だと言えるかもしれません。

ですが働く場所によってはただ掃除をすればいいだけのアルバイトでは無いという事を、痛いほど思い知らされてしまうという奥の深さを持っているのが清掃員のアルバイトなのです。

実は清掃員のアルバイトというのもかなりの種類の仕事があって、それぞれに必要なスキルや経験が違っているものなのです。

つまり清掃員と一言でくくる事ができないものなのだというわけですね。ではどんな種類があるのかを見てみましょう。

清掃員ってこんなに種類があるものなのです!

baito-seisou07

一般的にはビルの清掃員のようにオフィスビルの中を清掃しながら登ったり下りたりをするのが仕事だったりを想像しますよね。

ビルやオフィスの中にあるそれぞれのゴミ箱からゴミを集めてダストボックスへ捨てます。水場では生ごみを収集したり落ちているゴミがあったらほうきと塵取りで丁寧に掃除します。

また、オフィスだけではなくトイレなど公共の場所の清掃業務を行っている人も多いですね。さらに道路の清掃をしながら歩く清掃員も多く見かけます。

こうした作業を行うのはたいていお年寄りですが、テーマパークで清掃員として働く人の多くは若い人たちですね。

軽快なステップでゴミを掃除していく姿を見ると、なんとなく掃除をしているだけなのにあこがれてしまったりする事もあるでしょう。

これらの軽作業的な清掃業務はお年寄りやテーマパークなどに多いのですが、もっと重労働の清掃員のアルバイトが実は存在しているのです。

重労働系の清掃員のアルバイトって何?

baito-seisou03

代表的なのがゴミの収集者のアルバイトですよね。家庭で出たごみを定期的に集めて回るというアルバイトですが、特に生ごみの場合には重いし臭いしで結構大変です。

他にも街路樹の枝を切ったり落ち葉を拾ったりするのも清掃員のアルバイトのお仕事ですよね。これらの仕事はとにかく寒いとか暑いをもろに感じます。

さらに清掃するものが重いので力持ちの男性に多い仕事であると言えるでしょう。

では次に清掃業のアルバイトにも向いている性格というのがあるものなのか? という問題について、簡単に調べてみましたので注目していただきたいです。

清掃業界にも最適な性格ってあったの!?

baito-seisou04

基本的に清掃業なのだからきれい好きの人が基本的には合っているのでは? と思う方も多いかもしれませんが、確かにキレイ好きな方の方が仕事はスムーズかもしれません。

ですが産業廃棄物やゴミ収集車で働く人の場合は、車の中に早く詰め込んで作業を進めるタイプの人の方が合っていると言えます。

なので力持ちの人で多少雑な性格の人であっても務まると言えるわけです。逆に細かいゴミを拾って歩くタイプの仕事には、細かな事にしっかりと目が行く人の方が合っているという事になるわけです。

でも中には重労働系の清掃員なのに繊細さを必要とするというめずらしい仕事もあります。

それはバキュームカーの作業員ですよね。しっかりと周囲に配慮する事ができない人だと、周囲に臭いや汚物の事で迷惑をかけてしまうかもしれません。

でも繊細な方の場合だと周囲への配慮をしっかりとできますので、やはり合う性格と合わない性格があるのでしょう。

清掃員のアルバイトの時給っていいの?

baito-seisou05

清掃のバイトをした場合に気になるのがやはり時給ですよね。中にはアルバイトなのに日給で支払われることもあるのですが、バキュームカーはやはり清掃業ではトップクラスかもしれません。

また、ゴミの収集車の仕事も意外と日給が良い事で知られています。だから募集が入るとすぐに埋まってしまうわけですね。多くの都市が行政が募集をしますので、短期の仕事のみになりますが自分が当たると喜ばれるようです。

オフィスの清掃の場合には時給のところもあれば日給のところもあります。時給は1000円スタートのところが多いようです。つまり経験を積んでいけば時給は上がっていくのです。

まとめ

baito-seisou06

いかがでしたか? 意外と清掃業の事って知らない事も多いですよね。今回は清掃業の種類とそれぞれに合う性格、そして時給や日給などについてをまとめてみました。

これから清掃業で仕事をしてみたいと思っている方にとって、この記事が参考になったと感じる記事であれば幸いです。

最後に日本は秋から冬にかけて清掃業が大忙しの時期になります。特に年末の大掃除の時期にたくさん仕事が欲しい方は、ハウスクリーニングの会社でアルバイトをしてみてはいかがでしょうか。

きっとよい年末年始を迎える事ができるはずですよ!

関連記事