今の学生はアルバイトをしない?その理由が昔と違いすぎるお話
今、お父さんお母さんの世代の方の多くは、学生の頃にはお金が欲しくてアルバイトをしたものでした。アルバイトをする事によって自分が楽しく過ごせたり、趣味に没頭する事ができたりしたからかもしれません。
もちろん中には勉強をしたいからアルバイトでお金を稼いだり、夢のためにアルバイトをしてお金を稼ごうと思ったり、お友達と楽しく過ごすためにアルバイトをしたりと、働く事の方がメリットが大きかったのです。
ところが、最近の学生の中にはアルバイトをしないという方もたくさんいるようなのです。学生なのにアルバイトをしないなんてもったいない!なんて思うかもしれませんが、どうして働かないのかその理由をピックアップしてみました。
高校生がアルバイトをしない理由は?

少し前の高校生なら「高校生になったらアルバイトしたい!」と思ったものですが、今の高校生の中には色々な理由でアルバイトをしていない人も実は多いのです。
その理由の中で現代的なのかも?と言えるのが「お金に困っていないから」というもの!これには驚いてしまいますが、兄弟姉妹が多いご家庭もあるかもしれませんが、一人っ子のご家庭も増えたからでしょうか。
満足できるお小遣いをもらっているだけではなく、必要なものは親が買ってくれるから、アルバイトをしなくてはならない程困っていないという高校生が増えているのかもしれません。
もちろん他にも理由があります。次に多いのが、親や学校がアルバイトを禁止しているから、というものでした。昔は先生にバレないようにこっそりとアルバイトをしたものでしたが、今の高校生はそういう危険は冒さないのかもしれませんね。
また、進学したいから勉強が忙しくてアルバイトどころではない。という高校生が多いのも目立ちます。確かに進学したければアルバイトに割く時間はないかもしれませんね。
高校生はこのような理由でアルバイトをしない子が増えているようなのです。では大学生はどうでしょうか?
大学生がアルバイトをしない理由は?

実は高校生の理由とあまり変わらない理由でアルバイトをしない人が多いようです。アルバイトをする必要がないからという方が多いのも同じですし、両親がアルバイトを禁じているというのもあるようです。
ですが大学生になると、高校生とは違った理由でアルバイトをしない人が出ているようです。例えば将来は自分で会社をつくりたいからアルバイトをする暇がないとかですね。
大学生ならではかもしれません。さらに大学生になるとアルバイトをするよりも、学生の頃は勉強をしていて社員として働く事の方がメリットが高いと考えたりもするでしょう。
こうした理由でアルバイトにガツガツした大学生が少ないのかもしれません。でも最近の学生がアルバイトをしない理由は他にもあるようです。
それは人間関係です。人間関係で悩みたくないというのが本音、という方も多くて対人関係を作るのが苦手な世代ならではの理由なのかもしれませんね。
ですが社会人になってから働き始めるのが本当に良いのでしょうか?
学生の頃にアルバイトをしておく事のメリット

確かに大学を出て大手の企業に就職が決まったとしましょう。ようやく自分のレベルに合った仕事に就けたと思うのかもしれませんが、大学卒業した年齢で初めて学校以外の人間関係を経験するのです。
学生の頃のように、自分に近い年齢の人ばかりとは限りません。色々な年代の先輩に仕事を教えてもらうのですから、これまでとは比べ物にならないくらい苦労を感じるかもしれません。
仕事場では言い訳も説明も聞いてくれず、理不尽に感じるような怒られ方をする事もあるかもしれません。そんな時「こんなはずでは」と思うかもしれません。
意外と大学卒業後に一流企業に就職をして、職場の人間関係で悩んで仕事を辞めてしまうケースもあるのです。そうなってしまわないように、学生の頃からアルバイトをしておく事もいいでしょう。
ある程度社会に出たらこんな感じになる、というのを知っておく事や体験しておくのは別に悪い事ではありません。
むしろ多くの大学生や高校生は、学生の頃にアルバイトをしていたからこそ、社会に出てからの人間関係の築き方も学べるのではないでしょうか。
この事から、できれば学生の間に少しだけでもアルバイトを経験しておくと良いでしょう。社会に出た時にきっとその経験が役立つ事でしょう。
まとめ

今回は、学生さんの中にはアルバイトを経験しないまま社会人になる方もいて、昔とは違う常識になってきたのかも?というお話をいたしました。
もちろんそれがいけないというわけではありません。ですが社会に出ると学生の頃には経験ができなかった事もあるので、一度くらいはアルバイトを経験してみてもいいかもしれません。
自分の将来は社長だという方であっても、様々な年齢の方とのコミュニケーションの取り方を覚えておくのは悪い事ではありません。
今回は高校生がアルバイトをしない理由についてのお話をいたしました。
・高校生がアルバイトをしない理由は?
・大学生がアルバイトをしない理由は?
・学生の頃にアルバイトをしておく事のメリット
もしかすると以上の項目に当てはまる方もいらっしゃるかもしれません。事情は人それぞれですが、将来の自分のためにも少しだけ社会に触れてみる事をおすすめいたします。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12