アルバイトのシフトの決め方を公平にするには?
アルバイト先のシフトの決め方に不満を抱えて言えるという方は意外と多いものです。特にアルバイトという立場は社員やパートよりも下に見られがちです。
そのためどうしてもアルバイトの方の中に、シフトへの不満をする声が上がってしまいやすいのです。
そこで今回は、どうしてももめやすいシフトを公平に決める決め方についてを考え、公平にシフトを決めるにはどうすればいいのかをまとめてみました。
どうしてシフトを決める時にもめるのか?

アルバイトの立場って微妙だと思いませんか? アルバイトの上にはパートという立場の方がいて、その上には正社員という立場の方々がいますよね。
どう考えてもアルバイトというのは立場が大変低いという印象を受けてしまいますが、実際にアルバイトよりもパートさんの方が強い職場が多いのは事実でしょう。
でも言い方や福利厚生では違いがありますが、労働者という意味では全く差はないものなのです。でも働いている人たちからしたら、アルバイトは一番下だと考えてしまうのでしょう。
実はこの立場や働いている年数が長い短いで、シフトの決め方に差が出てしまう事が多いため、アルバイトの中には不満が広がってしまうのです。
もめないためにはどうすればいいのか?

実際に経験した中でももめなかったシフトの決め方がありました。その方法は店長がそれぞれの休みたい日の希望を聞いてくるのです。めんどくさがりの店長には難しい事かもしれませんね。
その店長はみんなから聞いた希望の休みをカレンダーに入れて、かち合ってしまった時にはそれぞれにずらせないかどうかを聞いて調整します。
どうしても譲れないという場合には、じゃんけんやくじ引きなどで決めていたようでした。もちろんその後でお互いに話し合いをして、譲ったり譲られたりしていたのも事実です。
実はシフトをもめないで決めるためには、店長の器がかなり重要になってくるのです。いくら頑張っても店長が頑として聞かなければもめる事はないのです。
シフトを決める時にアルバイトやパートに任せない事!

働いている人たちにシフトを決めてもらうという丸投げの店長の場合、当然ですがパートの方やアルバイトの中でも働いている期間が長い人は、まず先に自分たちの休みたい日にシフトを入れたりする事もあります。
そうではないと言う事もあるでしょうが、多くの場合は長く勤めている人が我先にシフトを入れてしまうのは、ある程度仕方がない事なのかもしれません。
そしてシフトが決まって全員が休みをチェックすると、なぜ? と思う程のシフトが決まってしまう事になるわけです。
そうならないようにするためには、やはり店長がシフトを毎回しっかりと決めるのがいいのです。
人任せにしていると労働基準法に触れる事もある?

当然ですが店長の場合は労働基準法に基づいたシフトにするように、と言われているはずなので、店長がシフトを組んだ方が問題が起きずに済むのです。
ところが従業員任せにしていると、労働基準法に触れるようなシフト割りになってしまっている事もあるのです。例えば労働時間が基準オーバーになっているとかですよね。
もしもアルバイトの方々やパートの方々の中に、労働基準法に触れるのではないか? という疑問が起こり、訴えるようなことがあれば店長としても大変な事になるでしょう。
そうならないようにするためにも、アルバイトやパートの従業員が不公平なシフト割りにならないようにするために、店長がしっかりと全員の希望を聞いてシフト割りをするといいでしょう。
シフトに入りたいのに入れない原因は自分にある?

休みたい日でシフトがもめる事も当然ありますが、中には働きたいのにシフトに入れてもらえなくて困っている、これでは公平ではないと感じている方もいるでしょう。
この場合ですが、また違った事が理由でシフトに入らない事が多いようです。大変厳しい問題なのですが、一般的にアルバイトでも動きの良さ悪さは個人差がありますよね。
特に複数のアルバイトがいた場合、働きが良いタイプの方や物覚えがいいアルバイトに、どうしてもシフトが集中してしまう事になるようです。
どんな人であっても良く働いてくれる人と一緒に働いた方が、サクサクと仕事ができるのでいいなと思ってしまうものです。だから自然とてきぱきと動ける人にシフトが集中してしまうのでしょう。
この場合の対処法についてですが、働きが良いなと思うシフトがたくさん入っている方を見て、同じように動くことができるよう努力をしてみてはいかがでしょうか。
努力をすれば必ず動きは良くなりますし、それを店長にうまくアピールする事ができれば必ずシフトは増えていくはずです。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12