剣道の有資格者がアルバイトの採用率に関係がある?
世の中にはいろいろな趣味を持っている方がいますよね。特に日本人として生まれてきたからには日本人としての血が騒ぐ、武道などに没頭してしまう方も多いはずですよね。
その中でも剣道というスポーツに夢中になった事がある方もいらっしゃるはずです。そして剣道を楽しまれている方の中には、段などを取得している方だってたくさんいらっしゃるのです。
ところで剣道の段というのが資格の一つであるというのは理解できるのですが、その資格をアルバイトなどに活かせるのかどうかが気になります。
今回は剣道の段が資格として認めてもらえるのかどうかや、アルバイトの面接に剣道の資格が活かせるのかどうかについてをまとめてみました。
剣道の経験や段はそもそも資格として記入すべき?

日本で昔からある武術の一つとしてあるのが剣道ですが、剣道は段があるとは言っても実際には資格という感じではなく、どちらかというと趣味で取得した段といった方がいいかもしれません。
例えば資格というと就職や仕事などに役立つと考える人の方が多いですが、剣道というと何となく身を守るといったイメージや、戦いをイメージするものですよね。なのでどちらかというと趣味の欄に記入するといいかもしれないのです。
取得した理由についても、自らの精神面を鍛えるために習い事として始め、段の取得をしたといったプロセスが話せるといいかもしれません。
ちなみに多くの面接のアドバイスを行っているコンサルタントでは、履歴書の資格欄に記入していいのは国家資格のみと説明しているようです。
スポーツの場合はいくら合格率が低いものであっても、国家資格ではないので趣味や特技としてみなされてしまうのです。有段者にとってはちょっと悲しいと感じるかもしれませんね。
では剣道の経験や段のある人は、その経験をどんな職種に活かす事ができるのか? どんな職業だったら有利に働くのかについてを見てみましょう。
剣道の資格が喜ばれるアルバイトってどんな職種?

もちろん剣道という経験や段が有利になる職業はいくらでもありますよね。例えば警察官などがそれにあたりますが、武術の心得としてはかなり有利になるものであると言えます。
他にも警備員や精神的に鍛えていないとならない仕事には有利になるでしょう。どちらかというと肉体労働的なアルバイトに有利に働くかもしれません。
将来的に警察官になりたいといった夢があるのなら、警備会社でアルバイトをしていても問題はないでしょう。むしろ将来的に警察に就職する時には良い経験となるはずです。
また、剣道の経験や段を利用してスポーツジムなどのインストラクターなどに応募してみてもいいかもしれません。いろいろと有利になるアルバイトはあるのですね。
将来的に学校の先生を目指している方の中には、部活の顧問になれるからという理由で趣味・特技の欄に有段のスポーツ(剣道や柔道)などを記入する事が多いようです。
また、警察官と同じ系列になりますが刑務官という仕事をしてみたいと思う方も、剣道や柔道の段を趣味・特技の欄に記入すると有利になると言います。
さらに、実業団などがある(剣道や柔道)会社に就職したいと思う方の場合も同様で、剣道八段ともなればすぐにパスしてしまうのではないでしょうか。
このように、職種によってはアルバイトではなく就職といった形で採用してもらえる事もあるので、もしスポーツで有段者であれば必ず趣味・特技の欄に記入しておくといいでしょう。
剣道の資格はどのように記入すればいいのか?

最初に少し触れましたが剣道というのはどちらかというと資格というよりも趣味で取得したものというイメージが強いものです。
もちろん剣道だけではなく柔道やレスリングといったスポーツ系は、いずれにしても資格というよりも趣味で、または好きだから始めてその延長線上に段の取得となるケースが多いですよね。
したがって履歴書の欄に記入したいと思った時には、「趣味・特技」の欄に記入するといいでしょう。また、自己アピールとして記入しても有利に働く事でしょう。
その際には正式名がわからないので知りたいという方がいるようですが、例えば「剣道初段」とか「剣道五段取得」といった感じで記入すればいいでしょう。
最後に、資格の欄に書いていいのは『国家資格』のみというのが一般的な常識です! なのでスポーツは段を持っていても国家資格ではないので趣味・特技、もしくは自己アピールとして記入するのですね。
まとめ
いかがだったでしょうか? 今回は日本人だけではなく世界中で愛されている武道の一つ、剣道の有段者がアルバイトの履歴書に段の事をどうやって記入すべきなのかについてを簡単にまとめてみました。
調べてみると剣道などの有段者には将来たくさんの道が開けている事がわかりましたね。中でも学校の顧問として仕事を得るのに有利だというのは初耳だった方もいるのではないでしょうか。
また、やはり武道だけあって警察関係や警備会社などへの就職率が上がるというのもうなずけますよね。今回の調べによって剣道の段の取得をする事は、将来自分の夢を実現するのに有利に働くというのもわかったので、ぜひ就職活動に活かしましょう!
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12