アルバイトの履歴書に嘘の資格を書かない方がいい理由
せっかく面接を受けるのだから自分をちょっとだけよく見せたいと考えるのは別に悪い事ではありません。悪い事ではないのですがやってはいけない事はやらない方がいいでしょう。
例えば、ついやっても大丈夫ではないか? と思ってしまうのが、学歴や資格の欄に嘘の情報を書いてしまうというものです。実はこれバレないと思っていたら大間違いだったのです!
今回はアルバイトの面接で提出する履歴書の資格の欄に、嘘の情報を記載してしまったらどうなるのかや、嘘を書かない方がいい理由についてをまとめてみました。
つい埋めたくなる履歴書の資格の空欄

例えそれがアルバイトであっても資格の空欄を埋めたいと思うのは人として当然の事です。特に事務系や資格を持っていた方がいいアルバイトの場合は余計にそう思うものですよね。
資格のところの空欄が埋まっていると見栄えがしますし、運転免許の取得の情報だけでもあればいいけれど、最近の都会の方は車の運転免許を持っていない人も多いと言います。
その場合は資格のところに何も書く事ができないので、なんとなく空欄がむなしく感じてしまう方もいるかもしれません。
ですが履歴書って面接の時に提出するだけの書類でしょ? だったら多少の嘘はいいんじゃないだろうか? なんて思って空欄を埋めてかっこよく面接を受けたとしましょう。
その嘘はやがてバレる事になるので嘘の情報を書かない方がいいのです。そのいくつかの理由をお話しします。
嘘の資格の情報を記入するとその場でバレる?

はっきり言いますとバレます。例えば英語がちょっとだけ得意なんていう方が「英検2級」なんて書いたとしましょう。ネイティブな発音の英会話ができれば問題はないかもしれません。
もちろんバレるのはそれだけが理由ではありません! 英検などの資格の場合は証明書などが必ずあるものですよね。企業の中には証明書の提出を求めるところも多いのです。
もしも提出を求めないという企業ばかりだとしたら「私は外科医です」と言えば、誰もが手術をする事ができてしまいます! そんな事にならないためにも重要な資格などは証明書の提出を求められるわけです。
そうなってしまった時に「実はこれは嘘でした」なんて事になったら大変な事になってしまいます。
ではもし履歴書で嘘の資格を書いてしまったのがバレてしまったらどうなるのかを説明していきましょう。
履歴書に嘘を書いてしまうと犯罪になる!

まず履歴書というのは自分の経歴を企業にアピールする書類なのですが、実は履歴書に嘘の記述をしてそれが嘘だとなると、立派な犯罪になってしまうので気を付けなくてはなりません。
履歴書の嘘は経歴詐称という犯罪になり、将来ずっとそれを引きずる事もあるので注意した方がいいのです。もちろんその企業での就職やアルバイトとしての採用はないでしょう。
さらに系列の会社でも採用されるチャンスをも失う事になりかねません! なぜならば履歴書はその企業に保管されているからなのです。ちょっとした出来心が自分の将来にとんでもない傷を残しかねないのです。
これがもしも採用されてからバレてしまったらどうなるのか気になりませんか?
採用されてから嘘の資格がバレたらこうなります!

まず採用を取り消しされてしまう可能性があります。要するにクビになってしまう可能性が高くなってしまうという事になります。
会社に対して嘘の情報を与えたわけですから、会社としても怒るのは当然の事なのです。
しかももしも企業側がその資格があると思ったから採用したとなったらただでは済まないかもしれません! 最悪は訴えられてしまう可能性だってあるのです。
先ほどの話ではありませんが、医師だと言って採用されたのに患者にもしもの事があった場合には、嘘でしたでは済まされません。
むしろ訴えられて当然の事をした事になるわけですから、履歴書に嘘の資格を書くのは絶対にやめた方がいいでしょう。
資格の空欄が気になっても空欄のままでいい!

嘘の記述をする事によって自分の将来をつぶしかねない事態が起こるかもしれません。そうならないようにするためにも嘘の記述をせず正直に書きましょう。
もしも空欄が気になったとしても、嘘の記述をして調べられてしまう事が無いようにしましょう。
ちなみに証明書を提出するように会社に求められた場合、必ず提出をしなくてはならないという決まりがあります。
労働基準法の原則の中に、会社が経歴の申告を求めた場合、原則としてこれに応じるとあります。これは従業員としての義務となっているので、嘘は必ずバレてしまう事になるわけです。
もしも就職してから嘘がバレてしまったら、クビになってしまったとしても仕方がない事なのです!
まとめ
いかがだったでしょうか? 今回はアルバイトの面接の時に提出する履歴書の、資格の欄に嘘の記述をしたらどうなってしまうのか? についてをお話ししました。
もしもこれから面接を受けようとしている方の中に、資格の嘘や学歴や職歴などで嘘を書いてしまいたいと思っている方もいるかもしれませんが、絶対に嘘の記述をしないようにしてくださいね。
まずは正直に書いて、資格の欄を埋めたいのなら自分で努力をして少しずつ記述ができるように努力をするといいでしょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12