アルバイトに役立つ資格「知的財産管理技能士」
最近は昔では考えられなかったような専門職もアルバイトで賄うようになりました。その中でも国家資格を持っている人が多いのもまた事実で驚かされます。
例えば今回ご紹介しようとしている「知的財産管理技能士」という資格ですが、この資格を持っている方はアルバイトとしてはもちろん、就職する時にもとても有利になるのでぜひ取得したい資格の一つです。
いったいどんな資格なのかを、簡単ではありますがご紹介していきますので興味がある方はぜひ最後までお付き合いください。
知的財産管理技能士ってどんな資格?

皆さんは著作権というのをご存知ですか? 近年では自分のアイディアを簡単に世に出す機会が多くなってきましたよね。
それをどこかで見た人がそのアイディアを横取りするなんて話もよく耳にします。例えばゲームアプリなどを開発したとして、そのアプリが爆発的人気になったとしましょう。
後からそれを横取りして似たようなゲームを作ってしまったとしたら、最初にゲームを考えた人にとってはおもしろくありませんよね。そこで著作権が出てくるわけです。
最初に開発した人に著作権があるので裁判をしても折り合いをつける事だってできるのです。この著作権こそが知的財産の代表的なものなのです。
知的財産管理技能士はこの知的財産を管理するのが仕事です。新しい技術やアイディア(歌、ゲーム、本、絵、漫画、映画などなど)を守る正義の味方として活躍できるお仕事なのです。
知的財産管理技能士の仕事の内容について

先ほど簡単に触れましたが、知的財産を守るのが仕事なので、知的財産を守ってもらいたいと考えている人の依頼によって、その人の著作権を守るために活動をします。
もしもパクリなどが発覚した場合には、注意喚起を行って従わなければ法的手段で知的財産を守ります。もちろんこれから面白い技術のアイディアが浮かんだから、これを知的財産として管理してもらいたいという場合にも対応します。
これは「特許」というものを取る事によってアイディア自体を守るというものです。この特許についてはアイディアだけでいいので、何かアイディアが浮かんだらいちいち特許を取る人もいるので楽しいかもしれません。
もしも特許に引っかかる製品が登場した場合には、特許元として稼ぐ事が可能な場合もあるので、特許を取得する業務も忙しいかもしれません。
つまり知的財産管理技能士というのは、知的財産に関する全てのトラブルや手続きなどを行う専門職なのです。
知的財産管理技能士は稼げる?

意外と知られていないかもしれませんが、知的財産管理技能士は1級三種類(特許専門業務)(コンテンツ専門業務)(ブランド専門業務)あって、2級、3級という段階になっています。
特許専門は特許の申請はもちろん、企業の特許や戦略に関する情報など、業務に関する課題を見つけて解決策を探し出すだけの技能があると認定されます。
コンテンツは開発や戦略、創造支援や保護、それらに関する関係法規などの知識が豊富という事がみとめられるので、ビジネスの分野で活躍する知的財産管理技能士になれるでしょう。
ブランド専門業務はそれぞれのブランドの商品商標、マーケティングなどに精通している技能があると認められる事になります。模倣品などが出た場合の対処や対策などに関係する仕事に就けます。
2級と3級は特許、商標、著作権などについての基本的能力だけではなく、管理能力があるという事が認められる事になります。一般的な企業で勤める場合にも役立つ資格です。
なぜならばその企業のブランドを守るための申請を行う事ができるだけでなく、問題が起こった場合に解決するだけの能力があるという事になるので、企業側も採用して損をする人材ではないと考えるのですね。
資格保有者を必要としている企業

おそらくすべての企業の名前を知っていると答える人が多い事でしょう。それくらい知的財産を守りたいという気持ちが強い企業が多いという事がわかります。
例えばブリヂストン、スズキ(株)ミサワホーム(株)トヨタ(株)DMM.comラボなど、世界でも有名な大企業ばかりです。これだけ大きな企業にとって知的財産を守るという事は重要なものなのですね。
当然社員の方の中から知的財産管理技能士を出そうとする事もあるようですが、資格を持った人を雇う動きがある事も事実です。
将来性の高い資格である事は歴然としています。それだけ重要なポストなので、これから頑張って勉強してみるのもいいかもしれません!
まとめ
いかがだったでしょうか? 今回は知的財産管理技能士についてを簡単にまとめてみました。最近はデジタルコンテンツなどを行っている会社が多くなってきました。
これらの知的財産を守るためにも知的財産管理技能士の採用を検討している企業も多くなっているのです。将来的には正社員になる見込みがあるのも事実ですね。
もしも知的財産を守るための仕事をしてみたいと考えている方は、ぜひこの知的財産管理技能士という資格を取得してみてはいかがでしょうか。
最後に、知的財産管理技能士という資格は国家資格です。大変難しい資格ではありますが、自分の将来の事を考えた場合に取っておいて損をする資格ではないはずです。
知的財産を守る正義の味方として働けるのがたまらない! という方にとっては、これ以上にない素晴らしい資格だと思うので、ぜひチャレンジしてみていただきたいですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12