和菓子屋でアルバイト 仕事の内容は? 時給はいくら?
日本の伝統的なお菓子といえば和菓子! 和菓子が大好きという方でも和菓子がどのようにして作られているのかはあまり見た事はないかもしれません。
好きな和菓子を扱うお店でアルバイトをすれば、もしかしたら毎日和菓子がどのように作られているのかがわかるかもしれません。
今回は和菓子屋のアルバイトではどんな仕事をするのか、どんなメリットやデメリットがあるのか、時給はどのくらいもらえるものなのかなどをまとめてみました。
和菓子屋のアルバイト先は二通りあります

よくあるそのお店で和菓子を作って店舗で販売しているというタイプの場合と、大手の和菓子を作っているメーカーでの製造のアルバイトの二種類あります。
お店の中で和菓子の製造をしているタイプの和菓子屋だと、和菓子の製造を担当する事はあまり多くはないかもしれません。どちらかというと販売のお手伝いの方がメインになる事が多いといいます。
もちろんお店の中には製造の方をお手伝いしてくれるアルバイトを募集している事もあるかもしれませんので、募集広告をよく見て応募するようにしましょう。
一方で、大きなお菓子メーカーで和菓子の製造をしているという場合は、工場で製造をしている事が多いようなので、工場で製造のお仕事を担当する事が多いでしょう。
どちらかというと和菓子職人というよりもラインに入って製品の品質をチェックしたり、梱包をして出荷のお手伝いをしたりする事が多いでしょう。
これもそれぞれの会社で面接の際に聞いてみる事をおすすめします。後になってちょっとイメージと違ったなどという事がないようにするためです。
和菓子屋のアルバイトの仕事内容について

先ほど簡単に説明したように店舗で和菓子を作っていて、作った和菓子をそのお店で売っている場合は、製造と販売とに分かれています。
製造の場合は和菓子職人のお弟子さんのような形の事が多く、朝早くから出勤して和菓子の材料を運んだり、和菓子を製造する時に師匠のお手伝いをするのが仕事になるでしょう。
材料運びや和菓子作りの手伝いの他に、作業場の清掃業務や食器や鍋などの洗浄なども行います。一方で店舗で販売をするアルバイトは接客が中心となります。
店舗の清掃をして和菓子を販売するのが中心のお仕事になりますので、お客様に和菓子のアドバイスをしたりする事もあるでしょうし、商品の紹介をしたりする事もあるでしょう。
商品はお土産などにする場合も多いので包装をする事もあるでしょう。もしかしたらのしをつけてほしいと言われる事もあります。
意外と和菓子屋のアルバイトは仕事が多い事がわかりましたね。ではメリットやデメリットについてを見てみましょう。
和菓子屋でアルバイトのメリット・デメリット

先ほど説明したようにレジを担当する場合ですが、お客様の要望に応えるために包装をしなくてはなりませんので、キレイに包装するための器用さが必要になります。
なので手先が不器用という方は大変な仕事だと感じる事もあるかもしれません。またのしをつけてほしいと言われた場合、のしの付け方やのしの選び方も知らないといけないので勉強が大変かもしれません。
また、和菓子はとても繊細なお菓子ですので、強いにおいには非常に弱いたべものなので、メイクはほんのりとするのは許されるかもしれませんが、香水は許されない事が多いでしょう。
となれば当然ですがアクセサリー類も禁止の事が多いので、おしゃれに気を使いたいという方にとっては地獄と感じるかもしれません。
もちろんメリットもたくさんあります! まずは接客業なので将来の仕事に役立つ経験ができるという事。
和菓子についての知識が豊富になるという事、大手の場合だと和菓子を安く手に入れられる事もあるでしょう。和菓子が大好きという方にはたまりません。
和菓子屋のアルバイトの時給について

大手のお菓子メーカーや食品メーカーの場合、は850円~の事が多いようですが、実は時給に関しては地域によってもあまり差がないのが不思議です。
小さな和菓子屋の場合はそのお店によって多少上がったり下がったりするようですが、個人のお店だからといって極端に悪くなるという事もないようです。
特に商店街などで営業をしている和菓子屋の場合だと、お客さまとも商店街の方々とも仲良くなれるので、楽しく仕事ができるだけではなく将来的にも有利に働くことがあるようです。
例えば将来営業になった場合などに、知り合いが多いと何かと協力してもらえたりする事もあるからですね。
まとめ

いかがでしたか? 和菓子屋でのアルバイトについての仕事の内容やメリット・デメリットについてを、簡単にではありますが説明いたしました。
今後和菓子屋でアルバイトをしたいという方の参考になれば幸いです。
これまで和菓子屋でアルバイトをした事がある方の中には、和菓子屋でのアルバイトのおかげで、就職した後での人との接し方で悩むことが少なかったという話もあります。
ですので将来接客業を目指しているという方も、和菓子屋でアルバイトをしてみてもいいかもしれませんね。
最後に、面接を受ける際にはできるだけ清潔な印象を与える事ができるような服装で臨むといいでしょう。きっと採用率が上がっていくはずですよ!
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12