アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 郵便局のアルバイトの仕事や人間関係についてまとめ

郵便局のアルバイトの仕事や人間関係についてまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

郵便局でアルバイトをするのは楽しそうだなと感じている方も多いかもしれませんが、郵便局のアルバイトってどうやって見つければいいのかわかりますか?

もしもこれから郵便局でアルバイトがしたいと思っているのなら、どんな風にして郵便局のアルバイトを探したらいいのかや、郵便局のアルバイトの人間関係についてを知りたいですよね。

そこで今回は、郵便局のアルバイトの見つけ方や、仕事の内容そして人間関係についてをまとめてみました。

郵便局でアルバイトがしたい! どこで探したらいいの?

まずは郵便局のアルバイトをどこで探すのかという疑問を解決しましょう! まず郵便局のホームページをご覧になってみてくださいね。

「郵便局 アルバイト」と入れて検索すると、郵便局のアルバイト情報を掲載しているサイトが一番上に出てくるはずなので、そのサイトをチェックしてみましょう。

すると、日本全国の郵便局のアルバイト情報が掲載されているので、自分が暮らしている地域の県名をクリックしてみましょう。

例えば神奈川県をクリックすると、新着求人情報というのが最大30件ずつ表示されますので、自分が暮らしている地域の郵便局をクリックしてみましょう。

その郵便局がどこにあって、どんな作業をする人を募集しているのかがわかるようになっていて、応募するにはどうすればいいのかについての条件も掲載されています。

例えば○○郵便局、○○駅から徒歩○分、配達作業、仕分け作業ほか、時給950円~1500円、といったように詳しくアルバイトについての情報が書かれています。

電話番号なども掲載されているので、気軽に問い合わせてみてから面接を受けるといいでしょう。

随時掲載されているので、郵便局でアルバイトがしたいと思ったら、その都度チェックをして面接を受けると良いですね。

では次に郵便局の仕事の内容についてを簡単に説明しましょう。

郵便局のアルバイトはどんな仕事をするのか?

まずは日本全国だけではなく世界中からくる郵便物を仕分けします。中には仕分けだけではなく集荷をしたりするアルバイトもあるでしょう。

郵便局のアルバイト情報サイトに掲載されている、アルバイトの方が行う業務は「郵便物の集荷」「郵便物の区分」「郵便物の配達」「窓口業務」「一般事務」「その他」となっています。

集荷と配達ですが、多くの方は同時進行で行っていくようですね。例えば集荷する荷物がある場合は、自分の担当地域の中でも一番遠い場所から順に近い場所へ配達と集荷をするようです。

企業と契約している時には、定期的に立ち寄って荷物を集荷していくようです。その間に個人宅にも集荷や配達を行うようです。

アルバイトの場合はその地域を担当している社員の方の補助をする事が多いようで、いきなり大量の荷物に埋もれるようなことは少ないと言います。

一般事務や窓口業務ってどんな仕事なのか?

まず窓口業務ですが、郵便局の窓口で郵便はがきや切手や印紙といったものを販売する、あの窓口業務の事を指していうようです。

郵便業務の依頼を受けて手続きをするのはもちろんですが、普通貯金や定期貯金の取り扱いなども行いますし、証券や生命保険業務も行っていますよね。

ただし生保の取り扱いや証券の取り扱いは資格が必要ですので、最初の段階で資格を取得するように言われる事はないでしょう。

最初はアルバイトで入ったとしても、郵便局というのは社員登用制度があるので、もしも社員として働いてもいいと思うなら、社員への道を進んでもいいかもしれません。

一般事務は窓口業務ではなく、そのちょっと後ろで事務処理をするのが仕事になります。

郵便局の人間関係ってどんな感じ?

郵便局で実際にアルバイトをした事がある方に話を聞くと、ほとんどの場合が年末年始の忙しさはすごい! とは言っても、あまり人間関係で悩んだという話は聞きませんでした。

例えばアルバイトで郵便配達業務をした場合、人間関係で悩むほど人と一緒に仕事はしないからで、窓口業務にしてもあまり人間関係で悩んだという話が無いのが特徴です。

ただし社員として働くようになった後で、いろいろとノルマなどという話が出てくるようで、それには困ったという話は聞きますが、ノルマを達成できれば問題は無いとの事でした。

人によってはそのノルマがある事がプレッシャーになってしまったというケースもあるので何とも言えませんが、比較的人間関係で悩まない職場であるのは事実のようですね。

まとめ

いかがだったでしょうか? 郵便局でアルバイトをしたいと考えている方にとっては、メリットの方が比較的多い職場だと言えるのが最大の特徴だと言えますね。

しかもアルバイトとして働いた年数によっては、社員として登用してもらえる可能性が非常に高いので、やりがいがある職場であるという事は間違いなさそうです。

もしもこれからカチッとした仕事をしてみたいと思うのならば、郵便局でのアルバイトを検討されてみてはいかがでしょうか。

多少ノルマがあったとしても、ボーナスも出るでしょうし将来性だってあるはずです! ぜひチャレンジしてみるといいですね!

関連記事