意外と大変!クリーニングの受付店員
クリーニング屋の受付店員というと洗う前の服を受け取り、クリーリング後の服をお渡したり、レジ会計といった軽作業な印象がありませんか?実際は、皆さんの知らない所で色々な事件が起きたりしてます。
冬の前と後の毛布が沢山来ると、それを纏めるのも重労働です。
何枚ものセーターも同じです。
お店によって違いますが、私の勤めていた店ではYシャツを棚に入れて保管するのでお客様の番号や名前によって、脚立に登らないと取れない場所にあったりして忙しい時は、日に何度も脚立を上り下りして筋肉痛になったり膝が痛くなったりもします。
私が1年近くアルバイトさせて頂いていたクリーニング店での体験談です。
「クリーニング=洗濯屋さん」といった様に、クリーニング屋を洗濯機代わりに思ってるお客さんが結構多いんです。
洗濯機代わりという事で「下着」を持って来られる方が非常に多くこれは何処のクリーニング店でもある事だと思います。
「下着」といっても様々です。
「男性のトランクス等と肌着用のTシャツ」「オジ様のモモヒキ」はたまた「輸入品と思われる豪華な女性下着」貯まって面倒なトランクスや、大切な下着だからクリーニング屋で洗って欲しいだったとしてもクリーニング店は洗濯機代わりではありませんのでこれらの下着を受け付ける訳にはいきません。
なので、こちらも丁寧に笑顔で「申し訳ありませんが、下着は受け付けられないんです」とお願い致します。
こうなると、下着だけを頼みに来たお客様の場合、何とも気まずい雰囲気になってしまいます。
他にも、皆さん意外とご自分の服のポケットの確認をされずにクリーニングに出される方が多く、ポケットから出てくる物は様々です。
ポケットティッシュ、小銭にレシートは当たり前でちょっと変った物だとICチップ入りの社員証が入れっぱなしでコレが無いと会社に入れない!なんていう社員証の場合もあるので慌てて追いかけてお渡ししたりした事もあります。
一番イヤなのが・・・虫です。
過去にクリーニング店で勤めた事がある方だと割と経験のある方が多いと思います。
人によってはトラウマになってしまって、ポケット検査を嫌がる様になります。
暫らくほったらかしにしていた、冬用スーツを衣替えに・・・と出された時には誰がポケット検査をするかのをスタッフ同士で押し付けあいをするなんていうはたから見たら、とても間抜けな光景になる事もありました。
そして私の中で一番印象的だったのは、キャバクラのお名刺でした。
見た目もパリっとされた素敵なスーツを出しに来た男性の内ポケットから出てきたキャバクラのお名刺。
しかもそのお名刺にはキャバクラ嬢さんの甘~い一言と携帯電話の番号が書かれていました。
一応、虫や明らかにゴミと思われる物以外は保管してお受け取りの際にお渡しするのが基本です。
レシートだったとしても、必要な物かもしれませんので保管しておくお店もあります。
なので例に漏れず、その「お名刺」も保管しておきました。
後日、そのスーツをお受け取りに来店されたのは女性でした。
例の「お名刺」の文字から連想される年齢や雰囲気とは違うスーツをクリーニングに出された方の「奥様」と思われる方でした。
スタッフ全員ワーワーキャーキャーと言った心境を隠しつつ「こちら、ポケットの中に入っていた物を保管しておきましたので、お受け取り下さい」と店員として何でも無いようにお渡ししましたが・・・やはりこちらも人間。
奥様の反応が気になります。
そんな私達をよそに、奥様は「え?ああ、名刺ね。」と普通にその保管袋を受け取り中を開けて「・・・・・・!・・・。」無言でその「お名刺」を「奥様ご自身の長財布」へと入れました。
そして何事も無かったかのように、受け取り確認作業をして頂きましたがあきらかに来店時とは違う雰囲気になっておりました。
私達も平静を装っていましたが、奥様がお帰りになった直後スタッフ全員が一気に「キャー!怖かったー!」「どうなるの?知りたいー!」騒ぎ出したのは当然ですね。
その後、そのお客様は余り頻繁に来店される方でも無かった事もあり再開出来ないまま、私はクリーニング店を辞めてしまったのでどうなったかを今でも知りたいです。
クリーニング店の受付のウラでは皆さんの知らない事が色々起きていたりします。
まさに「事件は現場で起きている!」が、クリーニング店です。
冬の前と後の毛布が沢山来ると、それを纏めるのも重労働です。
何枚ものセーターも同じです。
お店によって違いますが、私の勤めていた店ではYシャツを棚に入れて保管するのでお客様の番号や名前によって、脚立に登らないと取れない場所にあったりして忙しい時は、日に何度も脚立を上り下りして筋肉痛になったり膝が痛くなったりもします。
私が1年近くアルバイトさせて頂いていたクリーニング店での体験談です。
「クリーニング=洗濯屋さん」といった様に、クリーニング屋を洗濯機代わりに思ってるお客さんが結構多いんです。
洗濯機代わりという事で「下着」を持って来られる方が非常に多くこれは何処のクリーニング店でもある事だと思います。
「下着」といっても様々です。
「男性のトランクス等と肌着用のTシャツ」「オジ様のモモヒキ」はたまた「輸入品と思われる豪華な女性下着」貯まって面倒なトランクスや、大切な下着だからクリーニング屋で洗って欲しいだったとしてもクリーニング店は洗濯機代わりではありませんのでこれらの下着を受け付ける訳にはいきません。
なので、こちらも丁寧に笑顔で「申し訳ありませんが、下着は受け付けられないんです」とお願い致します。
こうなると、下着だけを頼みに来たお客様の場合、何とも気まずい雰囲気になってしまいます。
他にも、皆さん意外とご自分の服のポケットの確認をされずにクリーニングに出される方が多く、ポケットから出てくる物は様々です。
ポケットティッシュ、小銭にレシートは当たり前でちょっと変った物だとICチップ入りの社員証が入れっぱなしでコレが無いと会社に入れない!なんていう社員証の場合もあるので慌てて追いかけてお渡ししたりした事もあります。
一番イヤなのが・・・虫です。
過去にクリーニング店で勤めた事がある方だと割と経験のある方が多いと思います。
人によってはトラウマになってしまって、ポケット検査を嫌がる様になります。
暫らくほったらかしにしていた、冬用スーツを衣替えに・・・と出された時には誰がポケット検査をするかのをスタッフ同士で押し付けあいをするなんていうはたから見たら、とても間抜けな光景になる事もありました。
そして私の中で一番印象的だったのは、キャバクラのお名刺でした。
見た目もパリっとされた素敵なスーツを出しに来た男性の内ポケットから出てきたキャバクラのお名刺。
しかもそのお名刺にはキャバクラ嬢さんの甘~い一言と携帯電話の番号が書かれていました。
一応、虫や明らかにゴミと思われる物以外は保管してお受け取りの際にお渡しするのが基本です。
レシートだったとしても、必要な物かもしれませんので保管しておくお店もあります。
なので例に漏れず、その「お名刺」も保管しておきました。
後日、そのスーツをお受け取りに来店されたのは女性でした。
例の「お名刺」の文字から連想される年齢や雰囲気とは違うスーツをクリーニングに出された方の「奥様」と思われる方でした。
スタッフ全員ワーワーキャーキャーと言った心境を隠しつつ「こちら、ポケットの中に入っていた物を保管しておきましたので、お受け取り下さい」と店員として何でも無いようにお渡ししましたが・・・やはりこちらも人間。
奥様の反応が気になります。
そんな私達をよそに、奥様は「え?ああ、名刺ね。」と普通にその保管袋を受け取り中を開けて「・・・・・・!・・・。」無言でその「お名刺」を「奥様ご自身の長財布」へと入れました。
そして何事も無かったかのように、受け取り確認作業をして頂きましたがあきらかに来店時とは違う雰囲気になっておりました。
私達も平静を装っていましたが、奥様がお帰りになった直後スタッフ全員が一気に「キャー!怖かったー!」「どうなるの?知りたいー!」騒ぎ出したのは当然ですね。
その後、そのお客様は余り頻繁に来店される方でも無かった事もあり再開出来ないまま、私はクリーニング店を辞めてしまったのでどうなったかを今でも知りたいです。
クリーニング店の受付のウラでは皆さんの知らない事が色々起きていたりします。
まさに「事件は現場で起きている!」が、クリーニング店です。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12