栄養士は普通のバイトがいい?それとも栄養士のバイトの方がいい?
栄養士の資格を持っている方の悩みの中に、栄養士としてのアルバイトをした方がいいのか?それとも栄養士以外のアルバイトをした方がいいのか?という問題です。
どうしてそんな事を悩むのかというと、やっぱり収入の面で考えたら資格を必要とするところで働いた方がいいのか、それとも他の一般的な仕事をした方がいいのかで悩むのです。
今回は、栄養士の資格を取得している方がアルバイトをする場合の問題点についてのお話をいたします。
栄養士の資格を活かしたアルバイトの種類
医師や看護師と同様に、専門的な学校などで学んだ人が取得する事ができる資格です。働くことができる職場はいっぱいあるはずですよね。
実際にどんな職場で働く事ができるのかを見てみましょう!
- 病院の栄養士
- 保育園・学校給食の栄養士
- レストランなどの飲食店
- 食品会社
- 遺伝子工学の研究所など
いかがでしょうか?このように、いろいろな仕事をする事ができるのが栄養士の資格です。
でもアルバイトとして働くのならば、栄養士としての資格を活かせる仕事よりも、本格的に社員として働いた方が良いという意見もあるようです。
本当にアルバイトとして働いたら損してしまうのでしょうか?実はそういう事もあるかもしれませんが、探し方と考え方によっては良いアルバイトもあるのです。
栄養士のアルバイトは種類によっては高収入となる
例えば栄養士の有資格者の派遣会社などに登録しているといいですよね。色々な施設での仕事ができるので、思っていたよりも高収入でアルバイトができるはずです。
どんなところで努める事ができるのかというと、独身寮、学生寮、給食センター、社員食堂、研修所、保育園などなど、福祉関係などでも勤める事ができます。
その中でも自分に合ったところを見つける事ができればいいと思います。ちなみにこうした派遣会社での日給は7500円~10000円と、納得できる金額であることが多いです。
保育園や福祉関係はかなりお給料が期待できます!
栄養士の仕事は、健康管理を必要としている施設などではとても重宝されます。保育園などは栄養士や栄養管理などの資格を持っている方が喜ばれます。
そのため、比較的時給も高いのが普通です。もしもせっかく栄養士の資格を取得したのだから、資格を活用できる仕事がしたいのならば、保育園などを狙ってみるといいでしょう。
ただし気を付けなくてはならない事もあります。それはアルバイトなので福利厚生面では充実しているとは言えない事もあるからです。
アルバイトだからと割り切る事ができれば、栄養士としての資格を活かして仕事を探した方がいいでしょう。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12