アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 短期アルバイトの派遣のバイトの仕組みとメリットデメリットについて

短期アルバイトの派遣のバイトの仕組みとメリットデメリットについて

→ 他の就職支援サイトを確認

過去に短期アルバイトができるという事で人気となった『派遣のアルバイト』をご存知ですよね?一時期一部で問題になりましたが、改善されて再び人気を集めています。

さて、この派遣のアルバイトですがどんな仕組みで仕事を紹介してくれるのかを考えた事はありませんか?「なんで1日だけなんだろう?」とかですね。

今回はその疑問とメリットとデメリットについてをお話ししましょう。

派遣のアルバイトはどうして1日でも仕事があるのか?

普通だったら1日で終わるアルバイトなんてあまりありませんが、どうして派遣のアルバイトではたった1日しかないお仕事があるのでしょうか?

それは派遣のアルバイトの仕組みに秘密があって、派遣する会社にたくさんのアルバイトが登録する事によって、アルバイトの助けが欲しい企業からの要請に沿う形で人材を提供するからです。

つまり実際に人材が欲しい企業がアルバイトの契約をしているわけではなく、派遣会社がアルバイトの契約を結んでいるので、たった1日に人材を確保する事ができるというわけなのです。

当然お互いにメリットがないといけませんが、派遣会社はその企業からしっかりと報酬を得て、その一部をアルバイトをしてくれた人材にお給料として渡すのです。

派遣会社はアルバイト登録をしてくれる人材が多くいればいるほど、そして人材を臨時で欲しい企業と契約をしていればいるほど儲かるというシステムになっているのですね。

同じ派遣アルバイトでもお給料が違う理由

派遣会社に登録をした事がある方ならわかると思うのですが、同じアルバイトなのにお給料が違ったり、毎日行く場所が同じだったりする人がいたりしませんか?

一方で毎日違う場所に派遣されてしまう人がいるのも事実ですよね。実はこれも派遣のアルバイトのメリットでもありデメリットでもあるのです。

派遣のアルバイトの中には、企業側が重宝するタイプのアルバイターと「この人はいらない」という人がいるのです。

もちろん派遣会社の考え方に違いはありますが、毎日違うところに行かされる方の中には、企業側から「別の人がいい」と言われてしまった方も含まれているのです。

逆に、毎日同じ場所で仕事をする方は企業側から「あの人がいい」と言われている事が多く、当然ですが給料もどんどん上がっていくのです。

つまり派遣のアルバイトは腕や仕事によって給料が上がったり下がったりする、そして安定した場所で働く事ができる人もいれば、そうではない人もいるという事になるのです。

中には自主的に違う場所で働く人もいる

当然ですが中には「同じ場所で働くと飽きちゃう」というタイプの方もいらっしゃいます。

こういうタイプの中にもできる人とできない人がいて、できる人で違う場所で働きたいという方の場合もメリットは大きいのです。

できる方が毎日違う場所で働く事によって、「あの派遣会社はできるアルバイトがいる」という良い宣伝になるのです。

したがってそういうタイプの方もお給料がどんどん上がっていくと言われているのです。嘘だ!と思うかもしれませんが事実です。

できるだけお給料が欲しいと思うのならば

  • 誰にでも笑顔で対応ができる人になる
  • てきぱきと動ける人になる
  • 人の話をちゃんとに聞く事ができる
  • ハキハキとする!(挨拶や謝るなど)

事などが非常に重要になってくるのです。もちろん作業の内容もしっかりとしていなくてはなりませんが、挨拶ができて人の話をちゃんとに聞ければ失敗も少ないのです。

そして失敗したらすぐに報告して謝る事も重要なポイントです。自分の間違いを認めず見つかって怒られるのではいけません。

自分のレベルや生活ランクをアップさせたいと思うのならば、実は登録制の派遣のアルバイトは最も最適なお仕事のやり方なのです!

関連記事