人気の事務アルバイト【医療事務】の仕事や時給まとめ
事務の仕事にはたくさんの種類があって、難しく複雑になればなるほど重宝がられ、高いお給料を得る事ができるといえます。
今回は人気の事務のアルバイト特集の第6弾として「医療事務」のアルバイトについての、仕事や時給や資格などについてをまとめてみました。
何かと人気の高い医療事務の基本的な事を知りたいという方は、ぜひご覧になってみてください。
医療事務とはどんな仕事なのか?

医療事務というのは病院やクリニックで患者さんの受けた医療費の点数計算をして、患者さんに請求をして会計をしたり、薬剤師への処方箋を渡したりする作業を行います。
病院やクリニックに入院が必要な患者さんが来た時には、入院の手続きや事前に行う調査などを引き受ける場合もあるので、想像以上にやる事が多い事務職だといえるでしょう。
他の事務と医療事務は同じ事務がついているとはいっても、全く別物なのでこれからわかりやすく説明いたしましょう。
医療事務の仕事の内容について
医療事務の仕事は点数表を使って計算をします。そしてこの点数については全国共通なので、一度何かがあって仕事を長期間お休みしていたとしても復帰がしやすい事で知られています。
また、医療事務は一般的な事務とは異なる仕事なため、月末や月初だけの仕事をする方もいますし、中には週の始めにしか仕事をしなかったりする方もいらっしゃいます。
それでも報酬は安定していて意外と稼げるのは事実です。しかも病院なので景気などに左右される事なく仕事にありつけるというのも特徴的な仕事です。
医療事務の評価と時給

医療事務アルバイトは女性にとても人気のある仕事です。その理由は先ほど触れた「週末だけ」「月末月初のみ」といった仕事ができるからです。
そのため、結婚を機に一度仕事を辞めた人や、出産をして一時的に仕事を辞めたとしても、復帰がしやすいというメリットがあります。
しかも週に2日でも月に2回でもお給料は高めなのも評価が高い理由です。
ところで、医療事務をしたいと思ったらやはり資格は必要なのでしょうか? 実は医療事務協会のホームページを見ると、特別医療事務の資格を取得しなくても働いている人は多いようです。
ただし、コネなどがあれば無資格であっても仕事をする事ができるでしょうが、そうではない場合にはやはり目に見える資格があった方が採用されやすいのだそうです。
また、医療事務は人と接する機会が多い仕事なので、コミュニケーション能力に問題があって……という人には向いていないかもしれません。
医療事務のアルバイト まとめ
いかがでしたか? 医療事務のアルバイトや仕事の内容についていろいろと説明しましたが、将来性が高い仕事である事は間違いありません。
何せ、現在も病院の数が増え続けているだけあって、これからも人が足らない状況が続くと考えられているので、今からでもチャンスがある分野なのです。
安定した仕事が欲しいと思っているのなら、医療事務の資格を取得してみてもいいかもしれませんね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12