アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 【関東】バイトの平均時給はいくら? 平均以上のバイトを探そう!

【関東】バイトの平均時給はいくら? 平均以上のバイトを探そう!

→ 他の就職支援サイトを確認

日本全国で正社員として働いていない方の数は非常に多く、その背景には就職が困難な時代が長く続いた事や、年金の問題などがあると言われてきました。

ただ、最近では就職困難な時代は過ぎ去り、人材確保に取り組んでいる企業も増えてきたようですが、依然としてアルバイトをしている人が多いというのが現状です。

どんな事情でどんな形態で働いているにしても、できるだけ時給が高い会社で働きたいと思うのは当然の事です。

そこで今回は関東のアルバイトの平均時給はいくらなのか、さらにできるだけ平均以上の時給のアルバイトを、どうやって探せばいいのかについてをまとめてみました。

 

関東地方ってどのくらいのエリアの事?


まずは皆さんご存知かと思うのですが、関東地方というとどこの県が入っているのかをまとめてみると、まず代表的なのが「東京都」ですよね。日本の首都にあたる場所です。

そして神奈川県も関東エリアの中心的な存在です。そして千葉県もやはり関東地方のど真ん中だと言えます。千葉県の上にある埼玉県も関東地方となっていますね。

ここまでが一応は南関東エリアに位置している都県になります。続いて北関東エリアに位置しているのが茨城県、栃木県、そして群馬県となっているのです。

この7つの都県が関東地方という事になっているのです。おそらくこれはどなたでもご存知の事だと思うのですが、実は同じ関東エリアでも時給は全然違うものなのです。

ちなみに日本全国の現在の平均時給の金額は1,001円となっていて、意外と高いのでは? と思われた方も多いかもしれません。でもやはり高いところと低いところの差は大きいと言えるでしょう。

では関東地方だけの時給の高い順に並べてみましょう。

 

関東地方で時給が高い順を調べてみた


ダントツで一番高い時給なのはやはり「東京」で、日本全国の中でも最も時給が高い場所となります。ちなみに関東地方の平均時給が1,060円、東京の平均時給が1033円となっています。

次いで時給が高いのがやはり神奈川県という事になり、平均時給は1,025円となっています。若干東京より低いですが、そんなに低いとは感じないから不思議です。

その次に時給が高いのが千葉県の952円、3位になると1,000円を下回ってしまうのが残念ですね。4位が埼玉県の950円となっています。この二県の闘いは千葉県が若干勝っていました。

5位が栃木県の896円、ここで900円を下回ってしまいます。次いで茨城県の889円となっており、7位が群馬県の863円という事になりました。1位の東京との時給と比べると170円も群馬県は時給が低いという事になってしまいます。

この差は意外と大きく、10時間働いたら1,700円の開きが出てしまうのです。もしかすると東京に人が集まってくるのもこういう背景があるのかもしれません。

 

平均以上の時給のアルバイトの業種について


さて、平均時給なので当然高いところもあれば足を引っ張っている業種もあるという事になりますよね。だったらできるだけ平均時給よりも高い時給の仕事をしたいと思うのは普通の事です。

では平均時給よりも高い業種のアルバイトとはどんな仕事なのだと思われますか? 実は近年インターネットの普及によって、多くの方々がネット通販などを活用するようになりました。

最近も色々と問題になりニュースにもなっていましたが、配送業というのは少しずつ時給が高くなっているのです。去年までは1,000円を下回っていましたが、今年は1,000円以上に跳ね上がりました。

したがって、平均よりも高い時給の仕事であるという事になるわけです。配送業界でも人手不足となっているので、時給もどんどん上がっていく事が良そうされます。

多くの就職情報サイトなどでは運送業の今後について、期待感を持っていると考える方が多いので、平均以上の時給のアルバイトを探すなら、運送会社を探してみてはいかがでしょうか。

 

今後時給が上がると予想される業種とは?


先ほどおすすめの業種は運送会社であると言った通り、これから先も運送会社のアルバイトは時給が上がっていく事が予想されていますので、時給が上がりそうな業種の一つは運送会社です。

個人で配送業者と委託して働く人が増えてきたのも事実です。でもまずは会社に所属して仕事の内容をしっかりと把握してからでも遅くはないかもしれません。

他にもこれから時給が高くなってくと予想されている業種はあります。それはコールセンターの仕事です。これもネット通販が増えた事が原因と考えられます。

お客様からの使い方を教えて欲しいという電話から、商品へのご意見やクレームなどが増えているため、大手の企業ではコールセンターの業務を委託して行う事が増えているのだそうです。

在宅ワーカーがコールセンターの仕事を自宅で行うという仕事も増えるでしょうし、時給も少しずつ上昇しているので需要はますます高まり、狙い時になっている事は否めません。

もしもこれから少しでも時給が高いアルバイトを探そうと思っているのならば、運送会社やコールセンターなどを狙ってみてはいかがでしょうか。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。今回は関東地方のアルバイトの平均時給はいくらなのか、平均以上の時給のアルバイトってどんなの? についてをまとめてみました。

もしもこれから時給が少しでも高いアルバイトを探したいと思っているのならば、運送会社やコールセンターを検討されてみるといいかもしれません。

関連記事