アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 会社にしていっても『セーフ!』なネイルカラーとデザイン特集

会社にしていっても『セーフ!』なネイルカラーとデザイン特集

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

バイト先や仕事先などでは様々な規定があるものです。その中に「ネイルは禁止」とされているところもとても多いですよね。でもネイルは女性にとって個性を出したりおしゃれを楽しんだりできる唯一の場所です。

今回は会社にしていっても「これならまぁ良いか」と思われる、ネイルカラーとネイルデザインについてをご紹介していきます。アンケートを交えてご紹介するので参考にしていただけると幸いです。

ネイルを楽しんでもOKという会社は何%ある?


業種関係なくネイルをOKとしている会社は全体の何%くらいなのかが気になりますよね。そこで調べてみると全体のおよそ36%程度しかネイルを許していないのだという事がわかりました。


意外と少ないと感じますよね。ですがこれは全体のですから少なくても当然なのかもしれません。なぜならば許していない会社がほとんどだからです。もしも許していたとしても30%未満の会社が多いという事になるのでしょう。

もちろん許していたとしてもあまり派手な色やデザインは避けた方が良いと言えます。だからこそ怒られてしまう前に問題視されないネイルカラーやデザインを知っておく必要があるわけですね。

ネイルを許している業種の代表と言えば「美容系」や「アパレル系」の業種です。やはり美しくなれるという事をお客様にアピールする事ができますので、ある程度のおしゃれは必要になるという事なのでしょう。

ちなみにネイルサロンなどは美しく自分のネイルをデザインすると、お客様がネイルサロンの腕をチェックするポイントとなるので、シンプルでもより美しく見えるデザインは必要不可欠なのかもしれませんね。

同じようにアパレル系でもキレイな色やデザインのネイルはお客様ウケも良いので、派手過ぎないデザインを選べば問題としない事も多いようです。

では逆にネイルを禁止している会社や業種ってどんなところなのかについてを簡単に説明いたしましょう。

ネイルを禁止している会社・業種ってやっぱりあるもの!



医療関係の看護師さんの派手なネイルって見た事ありますか?ないですよね?同じように、福祉や介護の現場で働いている方が派手なネイルをしているのも見た事がありません。

医療や介護や福祉の現場では、害になる事があるのでいくら毎日手入れをしているからといっても、ネイルを許しているところは少ないようです。もちろんすべてではないでしょう。

例えば事務系なら少しはネイルをしても文句は言われないでしょう。むしろガサガサの手で爪も汚い方が患者さんが嫌がるのではありませんか?清潔に見える長さとネイルカラーを使えば特別に問題とはならないようです。

ちなみに医療・福祉・介護・飲食業の場合は15%~17%程度しかネイルを許してはいません。恐らく事務系の方は比較的許されているのかもしれませんね。実際に患者さんや入所者さんを相手する方はしていません。

では許されているネイルカラーやデザインはどんなものが多いのかについてを、簡単に説明していきましょう。

会社でもOKとしているネイルの色はどんな色?



色々なカラーを使ってごちゃごちゃとしていると、何となく不潔っぽいイメージになりますし、ネイルしています!という事を公言しているみたいであまり良くはありません。

なので単色の方が良いですね。ネイルカラーも単色なら赤でも良いのか?というとそうではありません。できればクリアタイプ(透明)でピンク色とかベージュといったあまり目立たないタイプを選びましょう。

いくら薄くても青とか緑や黒といった寒色は避けた方がよさそうです。ピンク色、無色、ベージュ系、オレンジ系、パープル系などが良さそうです。パールが入ったりラメが入ったりしたものは避ける方が良いかもしれません。

周囲をチェックしてみてパールやラメが入っても目立たないなと思ったら、思い切ってその色を使ってみるのも良いかもしれません。また、いくら薄い色であっても重ね塗りをすると濃くなります。

なので重ね塗りはあまりしない方が良いかもしれませんね。では次にあまり問題にならないデザインについてをご紹介していきましょう。

クリアタイプではなくてもヌーディーな色なら問題が無いと答える企業も多いようなので、ベージュやブラウン系でも問題は無い事も多いですよ!

会社でOKと考えられるネイルのデザインについて



ネイルデザインってすごくたくさんあって、それこそ人の数以上に無限大にあるものです。個性を出すには凝ったデザインが望ましいのですが、会社にしていくのならさり気ないデザインの方が良いでしょう。

でも会社でするのですからあまり派手はデザインはしない方が良いでしょう。その中でも「フレンチネイル」は人気がありますよね。フレンチネイルというのは爪の先端や爪の根本だけ白などを使うというものです。

フレンチを上手にデザインするコツは、土台となる部分を先にキレイに塗って、乾いたら爪の先端を白く塗っていくのですが、この時下敷きなどを使って根元をカバーすると良いでしょう。

他にもグラデーションは美しいデザインですが、ラメなどをふんだんに使わなければ派手にもなりにくく、自分流のおしゃれを楽しむことができます。会社の方にもそんなに派手だと言われずに済みます。

最近はジェルネイルというものがあって、一度つけると長持ちするので重宝するのかもしれませんが、長さには十分に注意して長すぎないよう気を付けてデザインしましょう。

関連記事