アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > ピザ屋のデリバリーのアルバイトのメリット・デメリット

ピザ屋のデリバリーのアルバイトのメリット・デメリット

→ 他の就職支援サイトを確認

アルバイトをする時に、一度は誰もが考えた事があるアルバイトってありますよね。ピザ屋でのアルバイトは代表的な一つであると言えるのではないでしょうか。

今回は、ピザ屋のデリバリーのアルバイトのメリットとデメリットなどについてと、お給料や仕事の内容などについてもご紹介したいと思います。

もちろんピザ屋ごとの口コミや評価などについても調べてみました。簡単ではありますが参考にしていただければ幸いです。

ピザ屋のデリバリーの歴史

ピザ屋でデリバリーを始めたのはドミノ・ピザが最初だったのではないでしょうか。日本でピザ屋が本格的に始まったのは1973年で、シェーキーズというピザ屋が最初だと言われています。

当時はまだデリバリーをする段階ではありませんでしたが、昭和48年にはアメリカのチェーン店が日本に出店をしていたのが始まりだったのですね。

そこから年月が流れて1985年にドミノ・ピザが恵比寿で誕生したのです。このドミノ・ピザ恵比寿が最初のピザデリバリーを始めたとして有名なわけです。

最初はアメリカほど流行はしなかったものの、ピザーラの登場でピザの人気に拍車がかかり、現在の日本のデリバリーピザが出来上がったと言っていいでしょう。

意外と歴史が古かったのだという事がわかっていただけたのではないでしょうか。では次にピザ屋のデリバリーのアルバイトのメリット・デメリットをご紹介いたします。

ピザ屋のデリバリーのアルバイトのメリット

ピザ屋のデリバリーのほとんどは、デリバリー専門店が多いですよね。なので店内での接客が無い分気持ちが楽になるというのがあるのではないでしょうか。

それに配送のアルバイトで共通しているのは、配達をしている時は自由時間みたいなもので、確実にお客様に商品をお届けする事ができれば、ドライブというかツーリング気分で働く事ができます。

そのため、気持ちがとても楽という部分ではとても良いメリットだと言えるのではないでしょうか。

道に詳しくなるというのももしかしたらメリットの一つかもしれませんね。例えば東京だったりすると、道がごちゃごちゃとわかりにくいです。

ところがバイクでデリバリーをしていると、抜け道とか裏道に強くなったりします。これもメリットの一つだと言えるのではないでしょうか。

もっとももっとメリットがあると思いますが、次にデメリットについてもお話ししなくてはなりません。

ピザ屋のデリバリーのアルバイトのデメリット

ピザ屋のデリバリーのアルバイトのデメリットというと、やっぱり道に迷って時間がかかるのは絶対にダメですよね。

せっかくアツアツのピザが届くと思っているのに、いつまでたってもピザが来ない、やっと来たと思ったら冷たくなっていたなんて事があってはなりません。

なので道に迷わないように、事前にしっかりと地図とにらめっこをしていかなくてはなりません。これは今も昔も変わりませんね。

昔は、遅くなったら値引きするというデリバリーが多く、そのため急いで配送をして事故にあうなんて事も頻発していました。

現在ではそのサービスはしていませんが、アツアツが命のピザに限っては、冷めてはいけないので道には気を遣う事が多いと言えるでしょう。

また、運転をする仕事なので違反などがあった場合には注意が必要です。なぜかというと自分の違反なので自分にかえってきます。

切符を切られないように十分に気を付けて運転をする必要があるでしょう。それと最大のデメリットは事故があった時です。

保証してもらえるならいいですが、自己責任になる事が多いといえるので、事故には十分に気を付ける必要があるでしょう。

意外と気を遣うピザ屋のデリバリーのアルバイト

いかがでしたか? ピザ屋のデリバリーのアルバイトって、意外と気を付けなくてはならない事がたくさんありますよね。

それでも、アツアツでおいしいピザを宅配してもらえれば嬉しいものですよね。お客様が満足して「また注文したい」と思ってもらえれば、やりがいも感じるというものです。

事故や違反などには十分に注意をしながらも、しっかりとアルバイトをされてみてはいかがでしょうか。

関連記事