アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > りらくのアルバイトの評価と仕事内容について

りらくのアルバイトの評価と仕事内容について

→ 他の就職支援サイトを確認

リラクゼーションの「りらく」は「りらくる」と名前を変更するらしいですが、りらくの方が有名なので今回はりらくという名前で特集をしたいと思います。

アルバイトの募集をしていますよね、りらくは全身リラクゼーションをする事ができるマッサージ全般のお店です。

それではりらくのアルバイトの内容や評価、そしてメリット・デメリットについてをお話しいたします。

りらくってなに? どんな会社なの?

まずはりらくという会社がどういうものなのかについての説明をしなくてはなりませんね。

りらくという会社はマッサージやセラピーなどを行っている整体院のようなもので、多くの整体師がお客さんのコリや疲れをほぐしているのです。

お客さんはポイント会員になる事ができて、入会費や年会費などは無料で利用する事ができるのです。

ポイントが集まったら施術代金から値引きしてもらえるという嬉しい特典があるので、通うのならポイント会員になる事がおすすめ。

コースは3つで、手もみほぐしコースと足つぼコースそして全身コースの3タイプがあります。それぞれに時間があって最長120分と充実の内容です。

りらくのアルバイトのメリットは?

りらくのアルバイトは施術をする人になります。つまりお客さんに対してマッサージなどを行う人になるという意味です。

普通なら資格を持っている人がマッサージなどを行うと思うのですが、りらくのアルバイト募集要項を見ると、未経験でも採用してもらえるとなっています。

どうしてなのかというと、面接で受かると授業を受ける事ができるので、全身的な施術を実質0円で取得する事ができる事になります。

もちろん面接の選考会に合格した方のみが、授業を0円で受ける事ができるという事になります。

しかもスクール受講給付金が受けられるので、お金が全くかからないで認定を受ける事ができるのです。

ちなみに、りらくではスクールのみの受講もやっていましたが、最近では一部のスクールでは、スクールのみの場合は生徒さんはとっていないそうです。

これは県にもよると言われているので、自分の暮らしている街のりらくのホームページなどをチェックするといいでしょう。

ただで「ボディケア」「リフレクソロジー」「アイケア」「ヘッドケア」「パウエルセラピー」「肩甲骨ストレッチ」「ポールストレッチ」「タイ古式セラピー」などを習得できるチャンスです。

りらくのアルバイトのデメリットは?

りらくのアルバイトのデメリットというと、やはり歩合制のお給料という部分ではないでしょうか。

実は完全歩合制なんですね。という事はつまり、お客さんに施術をした時間でお給料が決まるという事になるので、お客さんがついてくれるまでは大変という事になります。

いくら資格を持っていてもお客さんがついてくれなくては意味がありません。なので最初の段階では常連さんがつくまでは大変かもしれませんね。

その代わり、常連さんがついてくれれば人よりも多く稼ぐ事ができるという事になります。これが完全歩合制のいいところでもあり悪いところでもあります。

でも、お金を稼ぐって大変な事なんだな、という事を実感させてくれるので、社会勉強にはなるかもしれません。だからりらくはWワークしてもいいよ!となっているのかもしれません。

総合的にりらくの評価はどうなの?

これまで色々と調べてみた結果、りらくでお仕事をしている人の多くは「人間関係」「お給料」「承認・賞賛」「達成感」『成長感』「責任・権限のある仕事」「社会貢献の実感」などにおいて、100点中81点という好評価の会社です。

向上心を得る事ができ自分の実力次第では稼げるという意味でも、りらくはやりがいを感じるアルバイトになる事は間違いないでしょう。

ただし、自分なりに頑張ってお客さんを掴まないと、収入の面で満足する事ができないという部分もあるので、そこは努力と工夫次第という事になるかもしれません。

人の役に立つという仕事をしたい方にはおすすめです! どんどんチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

関連記事