スーパーのアルバイトの仕事の内容と種類についてもっと詳しく!
高校生が一番最初に経験する事が多いと言われている、近所のスーパーでのアルバイトですが、よく仕事の内容が楽だという話を耳にしますが、それは本当の事なのでしょうか?
今回はスーパーのあるバイトの仕事の内容と仕事の種類についてを、できるだけ詳しくお話しいたします。
スーパーの仕事の種類はどのくらい?
スーパーというのは皆さんも行った事があると思うのですが、いろいろな部門にわかれているものです。一つのスーパーでアルバイトをしたとしても、スーパー全ての仕事をするわけではないのです。
例えば今日は精肉だけど明日は生鮮という事もありません。生鮮なら生鮮だし精肉なら精肉なのです。つまりスーパーのアルバイトの仕事の種類は、その店の持っている部門の数だけあると言っていいでしょう。
どこの部門で働きたいのかを、面接のときにしっかりと話しておくといいですね。例えば鮮魚の場合は匂いが付く事が多いので、そういう意味では注意が必要でしょう。
もちろんそれ以外にも、スーパーとしてのアルバイトの仕事も種類があるので、どんな種類の仕事があるのかをお話しします。
レジ業務
お客様がお買い物をして最後にお金を清算する場所ですね。レジスターを使ってカゴの中に入った商品を入力し、金額とレシートを出してお金の受け渡しをするわけです。
最近のレジは、昔のような一つ一つの金額を打つのではなく、バーコードをかざして入力するという方法なので、入力ミスをする事はほとんどなくなりました。
ですが金銭の受け渡しに関しては、まだまだ人が行っているところもあるので、お金の受け渡しの間違いには注意した方がいいですね。
接客のメインとなる場所なので、接客の仕事が苦ではない方におすすめのアルバイトです。
清掃業務
スーパー店内の清掃をする仕事です。スーパーの店内はキレイな方がいいですよね。その方が買い物をしているお客さんだって、安心して商品を購入できるというものです。
清掃業務はそれぞれ決まった担当部署がある場合もありますが、それぞれの持ち場を丁寧にキレイにする事の方が多いので、時々駐車場や店内全体のゴミ拾いなどをするくらいかもしれません。
また、大手のスーパーだと業者に依頼している事もありますし、清掃専門のアルバイトを雇っている事もあります。
サービスカウンター業務
レジの人が担当する場合もありますが、多くの場合は専門のスタッフを雇っている事が多いようです。
サービスカウンターの業務は、包装や梱包といった業務を行ったり、配送手続きをしたりポイントカードなどの発行や、ポイントの付与などをしている事もあります。
商品券の販売などを行っているスーパーもありますよね。特に大型スーパーだとサービスカウンターの業務は多くなるはずです。
落とし物の管理なども業務の一つだと言ってもいいでしょう。
商品の品出しや返品作業
スーパーで販売している商品の中には、賞味期限が近づいてきた商品を棚から下ろして返品作業を行う仕事もあります。
それとは逆に売れてしまってなくなった商品を補充する作業を行います。これを品出しというのですが、迅速に空になりそうな棚を見つけては補充を繰り返します。
スーパーによってはタイムセールのための品出しを行う事もありますが、この時の品出しは大変だけどやりがいがある仕事だと言われています。
それぞれの部署での仕事
惣菜コーナーなどでは、商品を毎日作って販売する事になりますよね。コロッケやてんぷらなどの揚げ物はもちろん、サラダや煮物などたくさんのお惣菜を日夜作ります。
料理が得意という方はもちろん楽しいと感じるでしょうが、料理があまり得意ではないという方にとっても、大変勉強になる仕事の内容だと言えるでしょう。
中には料理のレパートリーが増えたと喜んでいる方も多いので、料理が苦手な女性にはおすすめの部署かもしれません。
精肉や鮮魚や生鮮での仕事
鮮魚の場合だと魚の調理が重要な仕事になりますよね。例えば内臓を取り除くとか、うろこを取る作業をするとか、魚を3枚におろすというのも仕事です。
刺身を造るという事もあるでしょうし、それぞれをパック詰めする作業もあるでしょう。精肉も生鮮も同じようにラップで包む作業があったり、販売する大きさにカットするなども仕事の一つです。
そして忘れてはいけないのは、それぞれの担当部署での商品の発注作業です。アルバイトであっても任される事がある重要なお仕事です。
大変そうに感じるけれど慣れてしまうと楽しくできます
スーパーのアルバイトはやらなくてはならない仕事の種類がとても多いです。でも大変だと感じるのは最初の内だけです。
慣れてしまうと全てが簡単な業務になっていくので、身体と頭が自然に動くようになれば問題なくこなす事ができるでしょう。
もしも近所のスーパーでのアルバイトを希望しているのであれば、これらの仕事が最低限あるという事を覚えておくと、採用されてから悩む事がなくていいでしょう。
そして早く仕事に慣れて「楽しい」と感じる事ができるようになれるといいですね。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12