アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 釣り船でアルバイトができるって本当? どんな内容なの?

釣り船でアルバイトができるって本当? どんな内容なの?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

海や川が大好き! 釣も大好き! という方なら、一度は考えた事があるのではないかと思うのが、釣り船のアルバイトではないでしょうか。

釣り船のアルバイトって言っても、アルバイトの人が釣り船のどこで仕事をする事ができるのか? それに釣り船のアルバイトでは資格は必要なのかについてもまとめてみました。

釣は岸から釣るだけではありません!

釣は楽しいですよね。岸から竿をふって遠くに針を飛ばします。河口付近だったらシーバスとか大物が釣れたりするので、それはそれなりに楽しかったりします。

ですが、本当に釣りを楽しみたいのなら、やっぱり沖にある磯や島へ渡って釣りを楽しみたいですよね。

さらに言えば沖に船で出て釣りを楽しみたいです! 沖に行けば行くほど岸辺では釣れないような種類の魚や、かなりの大物をゲットする事だってできるかもしれません。

かもしれませんというのは釣りは天候や潮の流れ、水温や運というものがかなり左右するので、必ずしも釣れるという事はないからです。

ですが沖に出るとそれだけで大物を釣り上げられる予感がふつふつとするものです。そんな楽しさを味わうためには、釣り船が必要になってくるというわけですね。

釣り船にもいろいろな種類があります

例えば、ダム湖や湖などの場合はブラックバスなどを狙う事が多いですよね。

その場合にはゴムボートをレンタルしてくれる会社が必ずあるものです。自分でボートを持っている人なんてそうそういませんから、とても便利なものなのです。

他には堤防や磯にお客さんを連れていく、渡し船なんていうのも釣り船の一つだと言えるでしょう。

中にはちょっと大型の釣り船に、たくさんの人を乗り合わせる乗り合いの釣り船などもあり、そこで船上アシスタントとして働く人もいます。

その中から自分に合ったアルバイトを探せばいいのです! ところで釣り船のアルバイトって何か資格を必要とするのでしょうか?

釣り船のアルバイトの資格について

基本的に船の運転をアルバイトにお願いする場合には、船舶の免許が必要になるはずですので、アルバイトの募集要項をよく読んで応募します。

ですが例えば船上アシスタントの場合などは、特に船舶の免許が必要になるという事はありませんので、安心して応募してみてはいかがでしょうか。

もちろん多少なりとも釣りに関する知識は必要になりますので、釣りが大好きという方にはおすすめのアルバイトだと言えるでしょう。

ちなみに釣り船のアルバイトについてですが、大きな情報サイトには掲載されていない事が多いです。

なので釣り船をしている会社などのホームページをチェックする事をおすすめします。意外とアルバイトの募集をしているので要チェックです。

今回で釣具や釣り船に関するアルバイト情報の特集は終了です! またアルバイトのお得な情報がありましたら、何回かにわけて特集をしたいと思います。

関連記事