吉野家でアルバイトする人が辞めたいと思う瞬間とは!?
「うまい」「早い」「安い」と言ったら『吉野家の牛丼』ですよね。関東方面の方なら誰もが小さな頃から知っている、牛丼チェーン店の吉野家は吉牛で親しまれているお店ですよね。
ところで吉野家でアルバイトをしている方や、アルバイト経験を持っている方の中には、吉野家のアルバイトは本当にきつい! 辞めたいと思う事が多々あるという話を聞いた事があるかもしれません。
そこで今回は吉野家のアルバイトは、本当に辞めたいという人が続出しているのか? それはどうしてなのかについてを、簡単ではありますがまとめてみました。
吉野家ってそもそもどんなお店なの?

そもそも吉野家というのは今から120年前の明治32年に日本橋で誕生しました。オープン当時に利用したお客様の中には、味がマズくて食べられなかったという話もちらほらあったようです。
でも改良に改良を重ねて現在のような何とも言えないおいしい味になって、当時日本ではファーストフードなどが無かったので、一世を風靡した日本のファーストフード店のはしりだったと言っても過言ではないお店でした。
何と言っても早くてあっという間にできてしまうので、当時から画期的だった事は間違いありません。
一時的にマクドナルドなどの飲食店に押され気味になってしまいましたが、いまだに根強い牛丼ファンが多いので、いつも吉野家はお客様でにぎわっていたりするのです。
さて、問題は吉野家でアルバイトをしている方たちが、研修中にも関わらず辞めたいという人が続出しているという噂を聞いたので、それが本当なのかをご紹介いたします。
吉野家でアルバイトを辞めたいのはなぜ?

吉野家で働いているアルバイトの方々が辞めたいと思う最大の理由、それは時給が安いわりに仕事の量がとても多いと感じる瞬間のようです。これは吉野家だけではなく全ての人が辞めたくなるかもしれません。
特殊なのは吉野家ではアルバイトでパートでも、ランクアップ制があるという点です。牛丼の早く丁寧に提供できるという方は、当然ですが時給も上がっていくと言えるわけです。この制度はアルバイトやパートの人にはありがたいです。
ただしランクアップできるはずなのに、やや不満な時給の上がり方というのが、おそらくアルバイトの方々が辞めたいと思ってしまう原因となっているのかもしれません。
また、牛丼だけではなく他のメニューもたくさんあるので、そのメニューを覚えきれないというのも辞めたくなってしまう原因となっているのかもしれません。
他にも入ってきたアルバイトの人がすぐに辞めてしまうという問題がある店舗では、年中人が入れ替わってしまうので仕事がしにくいというのも理由としてあるようです。
実はこれには吉野家のチェーン店側の問題が強く関係しているようです。
吉野家のアルバイトを左右するのは店長が関係している?

実は吉野家のアルバイトというのは店長によって辞めたい辞めたくないの差が激しいというのです。どういう事なのかというと、辞めたいと感じる店舗の店長は厳しすぎたり、逆に仕事をバイトに押し付けたりといった問題があるようなのです。
もちろん全ての支店で同じような事があるというわけではなく、店長によってはとても居心地が良くて、社員もバイトも皆が楽しく忙しさを切り盛りしているといったケースも多いのです。
つまり吉野家の場合は店長が勤勉で、かつ進んで仕事をしてアルバイトや社員と楽しくしていれば、アルバイトもパートも続くけれども、そうではない場合には辞めたいと感じる方が多くなるもかもしれません。
これはどこの職場であっても言える事なので、あまり吉野家だからと構えなくてもいいかもしれませんね。
辞めずに続く人はラッキーなのか?

そうは言っても吉野家のアルバイトが辞めたがる人が多いというのは事実です。そんな辞めたい人が続出しているという吉野家のアルバイトの中で、何年も続いているという方が多いのもまた事実です。
では辞めたいと思わないというアルバイトが多い店舗というのは、相当特殊なのでしょうか? それともアルバイトとして入った人がラッキーなのでしょうか? もしかしたらその両方とも当てはまるかもしれません。
というのも日本全国の中で、吉野家のアルバイトをしている人の多くは辞めたいと思っているのは事実だからです。そして辞めたいと思わない人は、どうして辞めたいと思わないのかというと、店長やスタッフが良いからと答えるのです。
つまり辞めたいと思わずに楽しく仕事ができているという人は、意外とラッキーな人なのかもしれません。でもそうなると吉野家の店舗の選び方はおのずと決まってきますよね。
店長やスタッフの良い評判のお店でアルバイトをすればいいのです。
まとめ

いかがでしたか? 今回は吉野家でアルバイトをしている方が、辞めたいと感じているという人が多いのは本当なのか? という噂を検証してみた結果をご紹介いたしました。
確かに早い、うまい、安いというのを実現するのは簡単な事ではありません。ですがだからこそしっかりと指導してくれるお店を探す事を強くお勧めいたします。
そのためには働きたいと思っている店舗の評判などを、しっかりと調べてから面接を受けるようにするといいかもしれません。
20代必見!脱アルバイト、フリーターやニートから正社員デビューに挑戦!
-
ハタラクティブ 約6万人以上の業界未経験カウンセリング実績
内定率は80.4%・書類審査通過率は91.4%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪求人数 対応地域 お祝金 未経験OKのみ1,500件以上 首都圏(※) なし -
JAIC(ジェイック) 310社以上のメディアで紹介中。就職成功率が約2倍に!
職業紹介優良事業者認定サイトで定着率・満足度は94.3%
※対応地域 : 東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・兵庫・京都・福岡・石川求人数 対応地域 お祝金 非公開 首都圏(※) 一部あり -
DYM就職 既卒・第二新卒の就活や転職に強い!就職率は驚きの96%
書類選考なしで面接セッティングが可能求人数 対応地域 お祝金 2,000件超 全国 なし
関連記事
-
食材宅配わんまいるのお仕事とお給料まとめ 2020-08-30
-
食材宅配パルシステムの仕事とお給料まとめ 2020-08-28
-
食材宅配生協の仕事とお給料まとめ 2020-08-26
-
食材宅配オイシックスの仕事とお給料まとめ 2020-08-24
-
食材宅配ヨシケイの仕事とお給料まとめ 2020-08-22
-
スーパーの宅配ってどんな仕事? 2020-08-20
-
皆がうらやむ学校の先生の夏休みの現実を調べてみました 2020-08-04
-
【経験者が語る】年収が良くて仕事が楽しい運送会社の選び方 2020-07-20
-
輸送業が悩むトラックドライバーの現状 2020-07-18
-
バイトが無いこんな時でも募集が絶えない仕事とは? 2020-07-12