アルバイト・バイトの口コミ、求人情報はバイトトークでチェック!地域、業界、職種など様々なカテゴリごとの情報を掲載。探している条件の求人がきっと見つかります。初めてのバイトにまつわるオススメ情報や体験談も掲載。
HOME > コラム > アルバイトの裏事情 > 大好きな雑貨に囲まれる雑貨屋のアルバイト

大好きな雑貨に囲まれる雑貨屋のアルバイト

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

→ 他の就職支援サイトを確認

趣味の事でアルバイトがしたいという方にとって、雑貨屋というお店で働くというのはとても魅力的な事に感じるようです。

雑貨屋といっても昔からあるような色々なジャンルのものを販売しているというお店もあれば、輸入雑貨だけを取り扱っているお店もありますよね。

ジャンルは問わずさまざまな商品が置いてあるのが雑貨屋です。まずはどんな雑貨屋があるのかを見てみましょう。

色々な雑貨屋がある!

zakka02

ネット上でホームページを公開している雑貨屋さんを見てみると、数多くの雑貨屋さんが営業されていますよね。例えば犬のデザインばかりを販売している雑貨屋さん。

猫の雑貨屋さん、海外のカントリー雑貨のお店、北欧の雑貨を集めたお店などなど、いわゆる日常的に使う事ができる数々の製品を扱った雑貨屋がたくさんあるのです。

その中で自分が最も好きだと思う雑貨を販売しているお店でアルバイトができたらいいですよね。でも苦労や大変な事があるのなら知りたいですよね。

雑貨屋のアルバイトってどんな仕事?

zakka03

雑貨屋さんのアルバイトはレジ打ちが多いと思うかもしれませんが、実際にはレジ打ちのアルバイトもありますが、販売全般をカバーしなくてはならないのは事実です。

品物が到着したら検品しなくてはなりませんし、検品した後の商品に値段を付けて店頭に並べる作業もあるでしょう。

雑貨屋にもいろいろとあるようですが、例えばダイソーなどの場合にはやる事がたくさんありすぎて、アルバイトが悲鳴をあげる事もあるそうです。

では具体的にアルバイトがする事を書き出してみましょう。

  • 店の掃除
  • 商品の品出し
  • 商品の検品
  • 値段付け
  • レジ
  • 商品の注文
  • 商品のラッピング

おおまかにいうと、これだけの作業をしなくてはならない雑貨屋もあるので、アルバイトと言っても責任はかなり重大である事が多いようです。

雑貨屋のアルバイトは楽なのか?

zakka04

雑貨屋で実際に働いている人に話しを聞いてみると、普通のお店のように仕事をしなくてはならないので、あまり楽だという話は聞きません。

むしろ可愛らしい雑貨だとプレゼントに購入する方が多いようなので、ラッピングの依頼をされる事も多く作業は他のアルバイトよりも大変だと感じる事もあるようです。

例えばダイソーなどの場合には、担当する場所がちゃんとに決まっていて、決まった担当の製品の在庫の確認をして、必要なものは注文をしたりもします。

そのためアルバイトだから社員だからという事もなく、意外と責任の重いお仕事であるという事が言えそうです。

いずれにしても好きなものに囲まれて仕事ができるので、喜びも多いアルバイトである事は間違いないので、雑貨が大好きな人はぜひ一度お仕事をされてみてはいかがですか?

関連記事